チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

長門市三隅、いこいの森の植物5月その17、ゴンズイ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています 5月の海は、いつもかすんでいます タブノキの実がなっていました テイカカズラの花が咲きました 今日は、ゴンズイについて、少し紹介します ゴンズイの葉は、羽状複葉です 羽状複葉の樹木について、ま…

十文字組み木の製作

先月、おじから、十文字になった組み木をもらいました どのように組み立てるのか、分解して、印をつけました そして、もう一度組み立て、順番に写真を撮りました 部品の図面をかいて、自分でも作ってみることにしました 1辺26ミリの角材を用意しました 木…

長門市三隅、いこいの森の植物5月その16、ビロードカジイチゴ(ハチジョウイチゴ)

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています 3月29日に紹介したカジイチゴは、ビロードカジイチゴ(ハチジョウイチゴ)だったので、図鑑をまとめてみました 再確認します 花は、1つ、下向きに咲いています 葉は、だいたい3裂しています 葉柄に…

風土注進案の植物21深川9の2、京菜、壬生菜、平茎

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています 今回は、深川村の野菜、ミズナやタカナです 萩にも野菜の名があったので、並べてみました ミズナ、ヒラグキ、アオナ、タカナの4種類が該当するようです これは、京菜と言われるものです 朝日百科「世界…

田舎ぐらし、この1週間、ヒエ取り

4月に山からもって帰り、鉢植えした植物が咲きました サイハイランでした 花は下向き、色もうす茶色で、地味な花です 去年鉢植えしていたヤブヘビイチゴが、大きい実をつけました 小さいのはヘビイチゴです 食べてみると、少し甘く、でも、なんか気が抜けた…

長門市三隅、いこいの森の植物5月その15、ヤマムグラ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています 長門の山中で、ヤマムグラが見られます いこいの森のヤマムグラも咲きました よく見られるキクムグラ(右)と並べてみました ヤマムグラの花柄(果柄)は、のびます 花弁の下に毛があり、これが決めてに…

長門市三隅、いこいの森の植物5月その14、センダン

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています いこいの森に、大きなセンダンの木があります 花や実がつくと、見上げる木でも、センダンと分かります 冬、実が落ちているのでも、センダンと分かります センダンの樹皮は、縦に割れます 年とともに、は…

長門市三隅、いこいの森の植物5月その13、サンカクヅルとノブドウのこと

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています 森にサンカクヅル(ギョウジャノミズ)がありました ブドウの仲間で、花は、ブドウのようです 葉が、アマヅルとよく似ているので、区別に悩みます 茎(つる)に筋が入ります これが分かりやすいかも ノ…

長門市三隅、いこいの森の植物5月その12、シラスゲ、ソクシンラン

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています 遊歩道の斜面に、シラスゲがありました 葉の裏が、他のスゲより白く見えます シラスゲの決め手は、走出枝、地下茎です 少し離れたところにも株があるものを探し、掘ってみると見つかります 実の先はくち…

長門市三隅、いこいの森の植物5月その11、ツクシタツナミソウ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています 今回は、悩みのツクシタツナミソウのことです 今、遊歩道日陰に、ツクシタツナミソウが咲いています 日陰のためか、やわらかく、紫が濃いように思います 葉の形や付き方を見ると、保育社の図鑑のシソバ…

風土注進案の植物20深川9の1、だいこん、かぶ

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています 今回から、深川村の草類を紹介します いろいろ調べたので、3回に分けました 1 ラフクとは、だいこん(大根)のことです ダイコンは、野生化し、ハマダイコンとして、海岸によく生えています ハマダイ…

田舎ぐらし、この1週間、田植えをしました

昨日は、山口で29℃、萩で27℃ 田植えをしましたが、とにかく暑かったです コシヒカリとマンゲツモチの苗が、よく育ちました 向こう左は、軒下においていたコシヒカリ、向こう右は、黒米、手前右2列は、マンゲツモチ、手前左は、コシヒカリ 光の量が少な…

長門市三隅、いこいの森の植物5月その10、エゴノキ、ムクノキ、エノキ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています 道に、花がかたまって落ちていました エゴノキの花でした 展望台には、ムクノキが咲いていました 葉は、エノキとよく似ています こちらは、エノキです もう実になったのかと思ってよく見ると、虫えいで…

美東町二反田のカキツバタ大群落、今が見ごろ

美東町二反田のため池は、一部が湿地帯で、カキツバタの大群落があります 昨日、見に行ってきました いい機会なので、区別用自作図を持参し、観察しました 花びらの白いすじも見分けのポイントになるようです カキツバタの続きに、コウホネの群落がありまし…

長門市三隅、いこいの森の植物5月その9、カモジグサとアオカモジグサ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています 道沿いに、カモジグサが茂るようになりました カモジグサの穂は、紫の部分があります アオカモジグサも、同じような場所に生えています アオカモジグサは、紫の部分がありませんが、カモジグサとアオカ…

風土注進案の植物19深川8

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています 深川村の木竹類の最後です 1 にかぜ メダケのことではないかと思います 阿武で、メダケのことをニカジと言っているようです(山口県植物誌) 2 根笹 ねざさ 秋吉台のネザサの花です 毎年花が咲くのは…

香月泰男の植物図鑑を鑑賞

昨日は、香月泰男美術館に、画伯がかかれた植物の絵を見に行きました その多くが身近なもので、いくつかを写真で紹介します アザミ ノビル ナルコユリ ノイバラ コバノミツバツツジ ナズナ シャガ オドリコソウ ウツボグサ ツユクサ キリ ツワブキ ミズヒキ …

田舎ぐらし、この1週間、青海島の花

庭のタニウツギが咲きました これが咲くと、夏が来たなと思います 庭の溝近くに、サワガニがいました 同じカニか分かりませんが、毎年のように、出てきます カメラを向けると、気がついたのか、こちら向きで、ゆっくり下がり、ブロックの下に隠れました ため…

長門市三隅、いこいの森の植物5月その8、ハナウド(げんごろべえ)、キクムグラ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています 長門市のあちこちで、ハナウド(げんごろべえ)の花が咲いています いこいの森のものも、咲きました 花は、不思議な形をしています シャクも不規則な形の花をしているので、並べてみました 左ハナウド、…

長門市三隅、いこいの森の植物5月その7、ナルコユリとミヤマナルコユリ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています いこいの森でも、ナルコユリの仲間が咲き始めました はじめに、ナルコユリです ナルコユリの花は、連なっています 根茎は、丸くなります 次に、ミヤマナルコユリです 葉はやや楕円で、葉巾や葉数には、…

長門市三隅、いこいの森の植物5月その6、カラスノカタビラ(オオイチゴツナギ)、オニウシノケグサ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています 4月28日に紹介したイネ科植物を、オオスズメノカタビラから、カラスノカタビラ(オオイチゴツナギ)に訂正しました 根元が、細いらっきょうのようにつながっています 走出枝がつきそうにありません …

長門市三隅、いこいの森の植物5月その5、ナガハグサとザイフリボク

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています ナガハグサと思われるものが、駐車場わきにありました 部品を確認してみました すくっと立ちあがります 穂は、スズメノカタビラに似ています 左、茎が扁平です 右はカモジグサです 葉は、けっこう広く、…

風土注進案の植物18深川7、イスラ

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています 深川村の続きです 1 杏 あんず 2 桃 もも これは、緋色の桃です 金子みすゞさんは、この花のことを、誌にかいています 子供のころ、すかんぽ(スイバの芽)、つばな(チガヤの穂)やれんげの花を食べ…

長門市三隅、いこいの森の植物5月その4、オヤブジラミ、ナワシロイチゴ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています 展望台には、一面に、マツバウンランとハハコグサが咲いていました この状態に整備してくださった方々に感謝です ツルカノコソウが、実をつけていました こまが糸をわたるのが思い浮かびます ナワシロイ…

田舎ぐらし、この1週間、田すきと栗畑草刈り

庭のレンゲツツジが咲きました さくらんぼ(暖地性)の実が、いい色になりました 周りに糸を張っていましたが、カラスが入ったので、網をはりました 田植えの準備で、田に水をあててすきました 荒代を兼ねているので、農作業が1回分、減らせます これも、じ…

長門市三隅、いこいの森の植物5月その3、シャクとヤブニンジンのこと

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています 山の色が新緑で、黄緑になっています 今日は祝日、維新列車が、いこいの森の下を、萩に向けて行きました クサイチゴが、食べごろになりました 森の小川沿いに、シャクがありました ヤブニンジンも近くに…

長門市三隅、いこいの森の植物5月その2、ヌカボとヤマヌカボのこと

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています 先日は、夫婦岩から、中国山地がきれいに見えました 左、尖ったのが、秋芳大谷、その右が大滝、少し離れたところにあるのが、花尾と思います 3山の麓に、長門市真木があります 道に、ヌカボが生えてい…

長門市三隅、いこいの森の植物5月その1、ヒカゲスゲ、ベニシダ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています ヒカゲスゲの新葉と穂が出ていました 古い葉は、枯れるても、残っています 先は、ねじれています 実の鱗片は、褐色です 実には、毛があります ヒカゲスゲは、青海島の遊歩道沿いで、よく見られます ウリ…

田の畔にできた泡の玉とアオスゲとノゲヌカスゲのこと

田の畔に、泡の玉がありました 泡の中に、黄色い粒が入っていました 卵でしょう 泡の卵といえば、モリアオガエルですが、500m位離れたところにある溜池には、モリアオガエルの卵は、まだ1つもついていません それに、1月も早く、合唱も聞こえませんで…

風土注進案の植物17深川6

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています 1 かあば カイバ あかめがしわ かいば(飼葉)とは、牛馬の餌のことだそうですが、この葉を食べさしたとか 2 柘榴 ざくろ 3 柿 かき これは、畑のわきに植えられたヤマガキです 実の部分は少なく、渋…