チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

栗畑害獣柵設置、完了

秋が続きます 数年前までは、これが2ケ月はあったろうに 庭に、秋の実がなりました 今年は、珍しくザクロが割れました 子供のころは、喜んで食べたのに 江戸時代は薬だったのに 今は、カキといっしょ いっぱいなったまま 栗畑の柵設置が、残った最後の場所…

気が緩んだかな

仕事日より 午前中は歯医者と買い物 パソコン11は、とにかく早い でも欠点が見つかった ワードにある画像をペイントに移したところ、かなり画質が落ちて、編集してまたワードにもどせない 古いパソコンでは、画質が落ちなかったけど、ワードのページが増え…

栗畑の柵、あと少し

イノシシが荒らしたところは、すすきが掘られて、栗がひろいやすくなりました 隣山から侵入してくるモウソウダケを、毎年切って、きりがありません この山は、除草剤が、モウソウダケにまったく効きません 柵の取り付けを続けて、ようやく終わりが見えてきま…

栗畑に柵設置、つづき

寒くなり、ミョウガが枯れてきました 枯れていく作物を見ると、冬に向かっていく寂しさをおぼえます 栗畑の栗は、もう11本メッシュで確保したので、外側はいいかと思ったけど イノシシは、入ったところを、耕して、ぬたばを作って、わやくっちゃにしていま…

病気と闘う

風が冷たくなりました 冷たい風は、重く感じます 押さえつけるように吹くからでしょうか 冬の風です 近畿でも、木枯らしが吹いたとか 今年は、キンモクセイの咲きが悪いかと思っていたら、今頃満開になりました いつまでも夏が続いたせいでしょうか ときどき…

萩城の料理値段表、つづき

時々冷たい風が吹き、冬に近づいているなと思います 庭のつづじを、ばっさり切り、除草剤で枯らしましたが、強い草が、生えてきました せんりょうの実が、赤くなりましたが、ひよどりに、やがて食べられてしまいます いちじくが、まだ、成熟しています 少し…

遺作本作成、ラストスパート

雨上がりで、秋がいっそう深まった感じです 雨で、除草剤が流れて、また、失敗 のこりのコメのもみすりをしなくてはいけませんが、ばらまいたコメは、ねずみに食べられた様子はないし、もみすりは、来週暖かい日にしよう 寒さと雨で、ミツバアケビが、一斉に…

ユーミンが離島に贈った歌

西条柿が、あちこち、鈴なりで残っています 西条柿は、西条、東広島市の発祥だそうですが、 全国で一番たくさん作られているのは、出雲・平田だそうです 前日まで、いのしし対策で疲れたのか、家の中の生活 一日中、寝たり古文書をパソコンで打ったり パソコ…

除草剤デー

秋空 橙色になった柿がいっぱい カラスが来なければのどか 市内にくまが毎日出没 やがてここにも イチジクは、そろそろ終わり もうじき熟れなくなる 実がついたままで 除草剤を、次々にかけていきました 田と栗畑に行っている間に、畑の草は、ぼうぼうに ク…

いのししごっこ、さらにつづく

めったにない青い空でした イノシシの出入口をふさいだ効果があったのか、栗が残っていました 台木のシバグリは、成長がすごく、いっぱいなります 実が小さいので、ゆがいてスプーンでほじくって食べます 栗の囲いを、さらに広げることにしました 栗の木11…

いのししごっこ、まだつづく

夏から一気に晩秋になったので、体がついていきません 山にナンキンハゼが生えていました この辺りには、街路樹にもナンキンハゼがないので、いったいどこから種が飛んできたのだろう これが増えると、日本の生態系がまた変わってしまいます オオバヤシャブ…

いのししごっこ、つづき

昨日は、前立腺がん治療のために、病院へ 家に戻ると、みずかぜが、もどっていくところでした 抗がん剤のおかげで、進行がとまっています 薬が、また少し減りました 3週間分で、上限の1万8千円 高いですが、この薬のおかげで、延命できています 病院にい…

いのししごっこ

空はすっかり秋になりました 樹齢300年の柿、くまが出ても、これは伐採しないでください 下に、侵入防止柵をして、保存してください こうして見ると、みずかぜは長い アオダイショウ アオオーム いのししが、まだ、どこかから入っているようです 足跡を一…

イノシシ柵設置

朝から小雨がぽつりぽつり でも、休んではいられません イノシシに勝たなくては 一応、いのししが乗り越えそうなトタン40m分を、メッシュで補強しました 蚊がまぶれつくし、足元には、メダケの切り株が残っているし 闘病中でなければ と何度も思ってしま…

イノシシの勝ち

秋晴れ2日目、1日目より風がある これから冬に向かいますが、暖かいので、春の植物がよく育っています いのししの侵入箇所をメッシュで塞いで、拾ったくりを3つおいて置きました が、 まさか、メッシュのとがったのも、平気 お腹の肉がちぎれているのでは…

イノシシ侵入箇所修理

一気に寒くなりました が、これが本来の姿かも 各地の山で冠雪 でも、遅れているようです 庭のキンモクセイが咲いているのに、気づきませんでした 庭のカキノキは、線路からもよく見えます 終戦前後は、線路伝いに移動する人が多く、この柿の実がなっている…

田の仕切りのけ

昨日は急に寒くなりました 東京では13度とか ひえー さくらは、すっかり葉を落としました しろよめながやましろぎくというのは、牧野植物図鑑からです 名前の大元は、だいたい2通りあって、京都大学と東京大学で、別名になっていることがあります 昔から…

一日中原稿づくり

急に寒くなりました 真夏から、いきなり深秋 庭のツバブキが咲き始めました あと、1週間で11月 遺作、「くずし字の手引き」、原稿を急がなくては 言葉のくずし字1350語、88ページがやっとワードの原稿になりました スキャンした原稿の文字訂正を、…

国勢調査員の任務終了

市役所に国勢調査の状況報告をし、荷物を返却して、すべての任務が終了しました 受けたのが6月で、抗ガン治療真っ最中、悪化し入院したら、また、迷惑をかける と心配もありましたが、この任務のおかげで、気が張って、生き延びているのかもしれません 午後…

イチジクを植え替えました

時折小雨が降る天気なので、くずし字の原稿を書いていると、みずかぜが、下って、また上っていきました みずかぜは、東萩駅で、乗客を降ろして、いったん長門駅まできて、また、萩に迎えにいき、乗客を乗せてから、再度下っていくのです 三見駅では、20分…

しだれももを切りました

予報では、朝から雨だったのに、青空 ラジオでも、予想がはずれていると 畑の斜面にシダレモモを植えています 花いっぱいになることを夢見て しだれももが大きくなり、いいことばかりではないことになりました うっそうと茂った枝が、網にひっかかり、カイガ…

なばぎ立て、つづき

見かけはぶどう、でもとても酸っぱい こどものころは、このすっぱい実を、みんなおいしそうに食べていた 田舎の子供は、野生人だった なばぎを全部移動、立てることができました でも、木はほとんどくさっているようで、とてもしいたけがでてくれるとは思わ…

なばぎ立て

畑に、少しホトトギスが残りました 県に自生するホトトギスの仲間と、自作説明図で確認します ホトトギスには、黄色の花が咲くのもあります プチ終活、2年前に菌打ちしたなばぎがあります これを、片づけておかないと 支柱を立てたところで、雨になり、一日…

デラウェアの植え替え

村は、カラスの天国です カキは山ほどなっているから、当分食べ物に困らない じいが子供のころは、カラスは、子供たちに追い掛け回されて、逃げまくっていた カラスを追いかけるのも、遊びの一つだったから オリンピックまでは、テレビがないから、子供たち…

小屋の屋根の修理、完了

低気圧が近づいていましたが、朝のうちは晴れ、急いで仕事にとりかかりました ばけばけが、まだ、おもしろくないので トラクターで田をすくとき、シーズン中、倉庫まで戻さなくて、ここにおいておけばいい ほかの機会も雨宿りできます 雨が降る前に、もう一…

小屋の修理、つづき

夜雨がふりました その時は雨雲がありませんでした 朝また、強い雨になりました 雨雲は、長門だけにかかっていました 長門は、雨が降りやすいところです 地形の影響でしょうか でも、雨が多いと森林が育ついいことがあります 雨は、9時にはあがり、それから…

小屋の修理

昨日も渡りガラスの群れがいました カラスは、列車の音で、また、東に飛んでいきました 日本列島を北上しているのかも トラクター小屋は、台風でも壊れないようにと、頑丈に作っていましたが、まさか、屋根のシートが朽ちるとは 予想外でした 水路にオニフス…

柿がカラスの大群に食べられた

農区の草刈りに、1時間だけ参加しました いつもは5~6人なのに、昨日は、10人以上いました 若い人が増えてびっくり 祭りの神輿かつぎも、若い人が参加してくれたし、いいことです ツクツクボウシの生き残りが、鳴いていました ほったらかしにしていたツ…

頭に栗が落ちてきた

昨日の朝は、放射冷却で、中国地方はかなり寒くなったようです 庭に少し残ったシュウメイギクは、除草剤をかけずに、草取りで残さなければ カキがいっぱいなっているので、カラスが、あちこちの木を選び放題 かあかあと朝からうるさい 来年植える田を、徹底…

害獣柵設置、完了

秋晴れでしたが、台風の影響でしょう 強い風が吹いていました 近年は、台風が遠くにあっても、強風になります 田の水口まわりに、害獣柵をつけました これで、田全体を害獣柵で囲むことができ、完了です 思ったより早くすみ、一安心 メッシュ代金は、農業の…