チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

キクラゲが生えていました

昨日は雨で、畑庭のコンクリ道のよさを実感しました 移植したバラが枯れないように、水やりが大変でしたが、この雨で安心です キンシバイが咲きました 畑の枯れ木にキクラゲがいっぱいついていました 乾燥したら、子供たちに送ります

またムカデにかまれました

昨夜から雨、久しぶりの雨に、あじさいもほっとしています 我が家には、家内が植えたアジサイが何種類かあります 夏になったらムカデが出てくることを、すっかり忘れていました 台の上に並べていた手袋の中に、ムカデが入っていて、親指をかまれました 以前…

ビワの木の頭を切りました

昨日は、とても蒸し暑い一日でした 夏の花が見られるようになりました びわの実が終わり、新芽が伸び始めています びわの木は、真ん中の枝が強く伸びようとするので、ほっておくと、どんどん高くなり、からすだけのビワになってしまいます 枝を横にひっぱっ…

ナンテン切り

梅雨前に、つまっているトイの泥をのけました 長い竹の先にのこがま(小スコップでもよかった)をつけて、どろを落としました、晴れが続いたので、よく乾いて塊になっていて、すぐ落ちました 屋根には、はしごをつけているので、便利で、このはしごは、固定…

自作本92頁から97頁、万治制法の原稿ができました

ぶどうの観察をして、びっくり、もうフタテンヒメヨコバイが大量発生していました さっそく消毒 年に3~4回発生を繰り返しますが、実が熟れるころには、もう消毒できません 今自作本「古文書テキスト」の原稿を作成中です 97頁までできました 内容は、毛…

畑庭コンクリ道が完成しました

今日もよい天気です 三隅バイパスのわきの田んぼには、水がなく、苗が枯れそうです まだ、水不足のニュースが出ていませんが、ここだけなんでしょうか すいかの2つめがとまりました 育ちが悪いので、水をやらなくては 畑にヤマモモを植えています このヤマ…

田に除草剤を追加しました

クリの花が咲いています 自然のクリは、長門ではまだあちこちに自生しています 実は、小さいです 今年は雑草をよくおさえたと思っていましたが、いもば(こなぎ)は、しぶといです 毎年あとから、ごっそり出てきます 除草剤を追加しました 1反ある田が、も…

畑庭への幹線道が完成

昔からあるオオバギボウシが咲きました むこうにあるタニウツギと一緒に、大正時代蔵を建てたときに、植えられたものと思います 蔵は、ひいばあさんに当たる人の実家が、三隅沢江の旅館で、倒産したので、そこから引き取られたものです 旅館が倒産した理由は…

進んだコンクリ張り

天気が続くので、稲がよく育っています でも、あちこちの田んぼで、田植えのあとに水が入っていない状態があります どうやら、水不足が起こり始めているようです 今年もビワが不作ですが、少し残っていろづいています トケイソウの花が咲きました 今まで家内…