チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

アジサイとイチジクの剪定

アジサイは、ほっておくと、どんどん丈が伸びてうっそうとなります

ほぼ根元から、切りました 来年の花は見られませんが、すぐ新芽が伸びます

入院中、イチジクの先がとめられなかったので、網をつきぬけてしまいました

先の方には、実がいっぱいついているのですが、突き出た枝を、切りました

一節残します 来年、この節から新芽が出ます

カミキリの幼虫がいました この枝も、下から切ります

イチジクがいっぱいなっているので、数本枝を切っても、気になりません カミキリ退治が大事です

田に、水路延長パイプをつけました 狭いところは、畔にして、トラクターが回りやすくします

来年は、この場所一角に、注連縄用のマンゲツモチを植え、早刈り取りをします

今日で、終活は終わり、一時退院でしたが、抗がん剤のおかげで、食事も普通にできるようになり、53キロだった体重も、60キロまで回復できました 現代医療に感謝

家の周りのことも、しっかりできました 明日からまた、2ケ月入院 今回は、安心して入院できます 3人の子どもたちも、この先どうすればよいか、十分理解できたと思うので、これも安心です 

12月下旬には、自動車学校の高齢者講習を予約しています 元気になって、退院できればいいがな

 

裏の畑が、散策庭に近づきました

裏の畑は、家内が鉢植えしていたばらを、あちこちにおろしていました 前回退院したときに、集めて、散策コースを作って、管理しやすいようにと、いろいろ考えました

今回、3週間退院できたので、かなり進みました

家内が夢見ていた、ベニシアさんの庭には、ほど遠いですが、歩きながら、庭木と花を楽しめるようにしたいと思います 手術がうまくいったら

 

シダレモモ剪定と害獣柵撤去

夏の暑さで、シダレモモが異常に成長、草もうっそうとしています もう、成長が終わりなので、剪定しておくことにしました

シダレモモの剪定は、みやすいです ただ、すっきりするだけです でも、畑の草を除草剤で枯らしたので、そこにいた虫が、シダレモモにまぶれついていて、剪定どころではありません 寒くなって虫が死んでから、続きの剪定をします(元気になって戻ったら)

下の田の害獣柵撤去は、元気に一時退院できたので、自分で少しずつできました 昨日は、隣との境1列分撤去しました この柵は、栗畑の柵の補強に使います

害獣柵は、道沿いだけになりました 15年、いろんなことがありました この田は、上に電線があるので、コシヒカリをねらってスズメやカワラヒワの数百羽の群れが、毎日のように来ました 親戚2軒分のために作っていたのですが、その家族も減り、要らなくなり、余る米は、知り合いに買ってもらったり、贈答に使ったり、子ども食堂に届けたり、

中間管理機構に頼んでも、だれも引き受ける人はいない 農業法人は、高齢化、人で不足で、次々解散、今年は、依頼していた田1枚を、契約解除となりました

この田も、耕作放棄地の道をたどります 誰か田舎暮らしがしたい人が、買ってくれるか、太陽光発電の会社に買ってもらうか 子供にまかせます

この田の、記念は、みずかぜの写真が、中国地方で放映されたことです 農業の衰退を止めることはできないでしょうね

残った上の田は、三女が米を植えてみたいと言っているので、維持できそうです

 

田の草刈りと除草剤まき

栗が少しずつ落ちてきました 半分ウジ食いです

稲刈りはすみましたが、ここの田は、また稲作を再開したいので、保全管理していきます 来年は、自治会の注連縄用わらを用意する大当屋なので、少しだけ、マンゲツモチを植えます(元気だったら) わらは、20束位必要です 6本も作るので

道沿いを草刈りして、他の藪には除草剤をまきました 今回の大雨で、斜面の道は崩れて、穴があいていました 何年後かには、道はなくなります

 

 

トラクター小屋を解体しました

下の田に作ったトラクター小屋を、解体しました この田は、もう耕作放棄地になるだけです 何年後かは、太陽光パネルが設置されていることでしょう 手前を宅地、向こうを畑でも、売れるかも

ミョウガの場所が、もう1枚ありました

たくさん花がさいています 市場に出すとよいのですが

学校でのお手玉づくりのために、集めておいたジュズダマ、もう使うことがありませんが、実があちこちにこぼれで、育って、今ではじゃまになりました

ジュズダマをまくらにしてみました とても重いです が、頭のすわりごこちはいいです

 

長門の植物の本が役立っている

猪のおこぼれを、栗ご飯でいただきました 気温が下がって、栗が落ち始めました

彼岸を過ぎて、秋が深まっていきます この彼岸に、母の七回忌をすませました お坊さんだけで

秋の植物野外観察の時期になりました ブログで、春と秋の2回、植物のページ閲覧が増えます 

ある医院に、長門の植物の本を届けたところ、長門のことがよく分かって助かると、看護師さんから感謝されました 最近、イネ科の花粉アレルギーが増えているそうです ネットで調べると、ネズミホソムギというネズミムギとホソムギの雑種も、あるようです 地域の植物写真集は、こういうところで役立っているとは、ありがたいです

 

庭木の剪定

手術後1週間、人工呼吸器がつくので、呼吸の練習をしています しっかり吸うことが大事なようです どうなることやら 入院中、酸素がつけられた人、栄養を管で入れている人、端を吸い取っている人、尿を管で取っている人、おむつを交換してもらっている人、相部屋なので、いろんな病状の人の様子を知ることができました

大きくなった庭木を、すっきりしました

ロウバイ、シダレウメ、ツツジサザンカ、ツバキなど、思い切って小さくしておきました

サルスベリ、ツバキ、サザンカは、種が落ちて、芽が出たのがたくさんあります これも抜くか、切って除草剤で枯らします

ジンジャーは、引き抜いていますが、腰が痛くなったので、残りは、除草剤をまいておきました 畑は、とにかく藪にならないように、思い切った処理が必要です これでもか、です

親戚は、垣根の世話が大変だから、へいをつけたと話していました