チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

美祢市、秋芳嘉万の桂木山、山登り

田をすいて、一息つけたので、久しぶりに、美祢市の高峰、桂木山に登りました 新緑で、川の音が気持ちよく聞こえました 前回、道をふさいでいた倒木は、切られていました 前回、藪があり、まちがって行き過ぎた場所を、きれいにしようと、剪定ばさみを持って…

田すきとカラス

暑い日が続くせいか、いねの苗の成長が早いので、田をすくことにしました 最低速で、細かくしました わずか2反で、夕方までかかりました 維新列車が通過しました 去年より明るく、緑っぽくなったような気がします 例年のように、カラスがやってきて、かえる…

田んぼの泡

田の畔草刈りを、続けています モリアオガエルの卵のような泡のかたまりを見つけました 去年もここに、泡がありましたが、シュレーゲルアオガエルの卵でした 泡は、となりの田んぼにもありました シュレーゲルアオガエルが棲息しているなんて、去年まで、全…

スイカの苗植え

店にスイカの苗が出るようになりました 小玉の苗を買って、畑に植えました 穴を掘って、まわりに赤玉小中、腐葉土を混ぜた土をおきます こうすると、多分、根がよく張ると思っています 上に、ふつうの土をかぶせます 赤玉の乾燥を防ぎます 苗が動かないよう…

注進案の植物、萩、河島庄の水菜、野菜

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています 今回は、萩、河島庄の水菜と野菜です 野に生える植物が、野菜として、普通に食されていたのでしょうか それとも、飢饉のときのための準備でしょうか

田の畔草刈りの始まり

いねの箱苗を外に出したときは、まだ芽が出ていない部分が、あちこちにありました ここにきて、ようやく芽が出てきて、はぬけもなくなって来ました これで、一安心です 暑い日が続いているせいか、育ちがとてもよいです 黒米の芽も出そろいました 黒米は、野…

長門市三隅と美祢市嘉万境の権現山、高尾山のこと

長門市三隅と美祢市嘉万の境に、権現山があります その昔は高尾山と呼ばれていたそうです 権現山の頂上は、少し平坦になっています ここに、権現社があったようです ところで、現在の地図を見ると、この高尾山をはじめとして、昔の名の山が、本当にあったの…

注進案の植物、萩、河島、園菜3の3

天保の書、防長風土注進案の植物について、調べています 今回は、萩、河島庄、園菜類3の3です うり科の野菜が、いろいろ栽培されています このあたりには、アシタバは自生していないのに、江戸時代には、野菜と栽培されていたようです 産物の野菜には、武…

長門市三隅、権現山と兎渡谷(とどろく)村のこと

長門市は、海に面した自然豊かなまちです 長門市三隅の上地区に、兎渡谷(とどろく)という地区があります そこに、熊野権現社という古い社があります この権現社や兎渡谷(とどろく)村について、つぎのような言い伝えがあります 権現社の灯篭には、青海島…

イネの発芽には、気をつかわなくては

2日前、苗箱の芽が出たので、日が当る所に出しました 光があたって、緑になりました 芽が出ていない部分は、土をのけると、わずかに芽がのびていました 今年は、腰に負担がかからないようにと、下土をまいたあとの水かけを、最後にまとめてしました 最後に…

注進案の植物、萩、河島庄、園菜類2、フツクサは、フダンソウまたはセンニンソウのこと

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています 今回は、萩、河島庄、園菜類3の2です フツクサは、フダンソウのことと説明がついていました 山口県では、センニンソウのこともフツクサと言っているので、ちょっとややこしくなりました ノビルの球根…

苗箱をトンネルで保温

コシヒカリの芽が伸びました 寒さがもどったので、去年より日数がかかりました カビが生えて、芽が出ていない部分があります 土をのけてみると、わずかに伸びていました 庭につくったトンネルに移して、田植えまでここで育てます 育ちが、ちょっと心配です …

注進案の植物、萩、河島庄、園菜類1、シュンギクはロウマ

天保の書、防長風土注進案の植物について、調べています 今回は、萩、河島庄の園菜類、3の1です タカナやミズナと並んで、平茎・ヒラグキというのがあります 広島、安芸の平茎は、今の広島菜になったようです ヒラグキについて、いろいろと資料を調べてみ…

甘夏畑のノジスミレ

今日も、栗畑の草刈りをしました 草刈り機に、カラスノエンドウが巻きついて、めんどうでした 幅の狭い歯だと、あまり巻きつかずに、できました カキドオシやムラサキケマンの花があり、これを見ると、少し疲れがとれます チガヤの間に、スミレがあります 草…

栗畑の草刈り1日目

栗畑の草がのびてきたので、刈ることにしました 畑のわきに、ふじが咲いていました 手元の資料を出して、ヤマフジかノダフジ(フジ)か、確認しました 栗畑のふじは、右巻き(右斜め上向き)で、ヤマフジでした 栗の根元の草をのけてみると、なんと、虫の被…

秋芳の麦畑、台の春、スズシロソウなど

秋吉台の春を探しに行きました 秋芳には、麦畑があちこちで見られました 金子みすゞさんは、麦のことを詩にかいています(一度、つぶやきました) 黒い穂は、病気で、最近はないようです 「実らなかったらそれでもいいや」ではなく、もっといっしょうけんめ…

長門市美祢市境の権現山、山登り

庭の八重桜と、畑の枝垂れ桜が、咲きました 今日は、よい天気なので、長門市三隅と美祢市八代の境の権現山に登りました 登山道は、大水垰までは、天井山と同じルートで、峠のお地蔵様のところから東に進みます 距離は、短いし、天井山ほどの小山もないし、気…

白花のスミレ、今年はじめてのタケノコ

植木鉢に、白い花のスミレが咲きました 知り合いからいただいたものです 花は白ですが、全体は、スミレに似ています 花弁の内側に、白い毛があります 山口県のスミレ一覧で確認してみます(山口県植物誌参照) スミレに似たもので白花は、シロスミレとアリア…

コシヒカリの種まき

昨日から久しぶりの雨です シダレウメが新芽を出しました 左は、鳥が食べたのか、弱ってきたのか、ほとんど芽がありません 今日は、1日遅れで、コシヒカリの種をまきました マンゲツモチより、芽の出方が2日遅れ位です 網袋は、1つ1.5kgです これ以…

マンゲツモチの種まき

マンゲツモチの芽が出たので、苗箱にまきました 培土は、機械で入れました ぬれた種もみは、洗濯機で脱水します もみがぬれていると、くっついて、パラパラまけません 昔は、ござの上に一夜干していました 古い洗濯機がたいへん便利です 1箱に150gのと…

畑に進入した笹取り

畑に笹が進入しています 野菜づくりに困るので、しっかり取ることにしました せっかくなので、笹の種類を確認してみました この笹は、ネザサのようです 地下茎は、深さ20~30cmのところで広がっていました 端から、取り残しがないように掘って行きまし…

黒米の種まき

暖地性サクランボの実がふくらみました 暖かいので、どんどん膨らんでいくようです サトウニシキの花が咲きました でも、受粉用のナポレオンは、堅い蕾です 結実は無理みたい シダレモモの花が、めいっぱい咲いています 鉢から地におろして、元気になりまし…

めだけのやぶ切り、つづき

今日は、昨日のめだけのやぶ切りのつづきをしました 左の木は、ヤマモモですが、その木にまで、かずらが巻きついています メダケと枯れ木を伝わることができたようです アケビの花とキヅタの実がありました 他に、ノブドウ、フジ、クズも巻きついています ア…

めだけのやぶ切り

庭、畑の花が次々に咲いていきます グミ、ナシ、ハナモモが咲きました 畑土手の梅が、少しふくらみました 土手には、めだけが押し寄せています とりあえず、うめの周りのめだけを切りました めだけの広がりは、近所も困っています 森になれば枯れるのですが …