チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

風土注進案の植物42俵山7、しょうりく、くさうずなど

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています 俵山の植物の続きです ダイオウは、薬草として栽培されていたのでしょうか ヤマゴボウは、花尾山にありました 栽培されていたものが、野生化したようです ハシリドコロは、40年位まえに、家の近くの山…

ほしがきが、ハチのえさに

庭のサザンカが、咲き始めました 先週と同じく、今日は、台風のしっぽの嵐になっています 雨の中、みずかぜが走っていました 今日は、萩の観光は、雨で困られたことでしょう 最近、ほしがきの周りで、スズメバチがとぶようになりました ほしがきには、かじら…

よく切れる鋸の歯の形は、マッターホルン

今週は、晴れが続いたので、外仕事がはかどりました クヌギの幹を、シイタケ用の長さに切り終えました このまま乾かして、年をあけてから、シイタケ菌を打つ予定です 今回、今まで使っていた鋸が、全く切れなかったので、新しく買った鋸を使いました やっぱ…

なつかしい曲の音とり

ユズキチの畑に、切ったクヌギの幹が残っています これを、シイタケ用に、1mの長さに切りました クヌギの年輪が15くらいあります ここは、もと水田で、栗に転作して20年たちます 水田のおもかげは、もうありません 水田を転作した面積は、5反くらいは…

イチジクの世話2、カミキリムシの駆除

イチジクの世話の続きをしました 木全体に、カミキリムシの傷があります 傷ついた枝は、全部のけたいところですが、そうすると、枝がなくなってしまいます 今回は、芯を半分残すことにしました 芯の上半分を切り落としました どの芯にも、カミキリムシの穴が…

イチジクの世話1

庭のツワブキが咲きました ニシキギやセンリョウの実が色づきました 秋も深まり、庭にも冬鳥が来るようになりました しばらく落ち着いた天気の予報です 網をかけたまま長いこと放置していたイチジクの世話をすることにしました 職についてから植えた40年近…

台風の後の風がひどかった

長門地方は、台風から遠かったのに、中心にふきこむ風は、台風が通過しているような強さでした 柿がたくさんあえました つるしがきも、数個落ちました ヒメリンゴが途中で折れました 見ると、虫の穴がありました スミチオンをやっておかなくては 近くを見回…

風土注進案の植物41俵山6、かくこう、こうじゅ、ていれきなど

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています 今回から、かいつまんで紹介します 1 カワミドリ 2 ナギナタコウジュ カワミドリとナギナタコウジュは、長門でまだ写真が撮れていません 3 ネジアヤメ ネジアヤメは、あちこちの家で栽培されています…

長門市三隅、いこいの森の植物10月その7、コブナグサ、ササガヤ、アシボソ

長門市、いこいの森三隅の植物観察を続けています 1 コブナグサ コブナグサは、葉のふちや葉鞘に毛があります 穂は、ほうきのように数本ついています コブナグサの小穂は1つです 2 ササガヤ ササガヤの穂は、垂れています 穂がついてなかったら、コメヒシ…

田舎ぐらし1週間、ほしがきづくり

秋雨前線がかかって、今週はほとんど雨でした 今近づいている台風も心配 母屋と納屋の間に、雨よけのために、波板がかかっていますが、のきから雨漏りがするので、屋根をみると、なんと、こけの山 50年たまって、かわらのすきまから雨水が入っているようで…

長門市三隅、いこいの森の植物10月その6、いぬくぐ

長門市、いこいの森三隅の植物観察を続けています 1 ミゾソバ 湿ったところに、ミゾソバがありました 2 ウリクサ 展望台にウリクサがありました 今まで平地部にあると思っていました ここは、山頂です 意外です 3 イヌクグ イヌクグは、ポツンと生えてい…

長門市三隅、いこいの森の植物10月その5、あおみず

長門市、いこいの森三隅の植物観察を続けています 山道日陰に、アオミズと思われる植物がありました 各部をアップしてみました アオミズのようですが、め花の写真がうまく撮れませんでした アオミズとよく似ているミズの写真を出してみました ミズとアオミズ…

風土注進案の植物40俵山5、ぼうふう、きょうかつ、さいしん

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています 今回も、俵山の薬草の続きです 1 ぼうふう ボウフウは中国渡来のものです 仲間には、ハマボウフウなどがあります 2 はくぼうこん 白茅根 チガヤの根 3 どっかつ 独活 4 きょうかつ 羗活 よろいぐさ …

長門市三隅、いこいの森の植物10月その4、かぜくさ、こせんだんぐさ、よしのあざみ

長門市、いこいの森三隅の植物観察をしています 1 カゼクサ 道沿いに、カゼクサがありました オオニワホコリと似ているイメージがありますが、最近見つけていません 見つけて、両種を並べたいです 2 コセンダングサ 道沿いに、コセンダングサがありました …

田舎ぐらし1週間、ぎんなんのしご

今年は、ザクロがたくさんなりました いつも思うのですが、ザクロの種と部屋の並び方が不思議でなりません このイチョウは、樹齢40年ぐらいです 少しずつ、収穫量が増えているような気がします 集めたぎんなんは、水につけてふやかしました ぎんなんは、普…

ヨツバムグラ、ヒメヨツバムグラ、キクムグラ、ヤマムグラのこと

津和野の日当たりのよい土手で、小さいムグラを見つけました 山口県に近い場所だったので、自作手引書で確認しました 葉巾は、2ミリ前後です ヨツバムグラを小さくしたような感じです 花は、やや緑っぽいです 実には、小さな突起があります 全体的に、成長…

津和野山中の秋の植物

昨日、久しぶりに津和野山中へ、植物観察に行きました 1 ツリフネソウ 2 コメナモミ メナモミより茎の毛が少ないです 3 イヌトウバナ 4 シオデ 5 シロヨメナ ヤマシロギク いこいの森右のシロヨメナと並べてみました 6 ツルリンドウ やっと、ツルリン…

長門市三隅、いこいの森の植物10月その3、あおじそ、えごま

長門市、いこいの森三隅の植物観察を続けています 森の道に、しそ(あお)とえごまがありました どちらも、栽培種ですが、普通に野性化しているようです 1 アオジソ アオジソは、葉からよい香りがするので判別できます シソは、花がちょこっと出ます 2 エ…

風土注進案の植物39俵山4、びゃくじゅつ、こおうれん、さいこ、ぜんこ

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています 今回も、俵山の植物の続きです 1 白朮 びゃくじゅつ おけらの皮 2 蒼朮 そうじゅつ おけらの根の 3 三七 さんしちそう サンシチソウは、江戸時代、栽培されたもののようです 4 こおうれん 当薬 セン…

田舎ぐらし、1週間、もみすり、まき切り

5月下旬、津和野山中から、キバナアキギリと思われるものを持ち帰り、鉢植えしました 今週、黄色い花が咲きました よかった 木曜、11時過ぎ、踏切で停車していると、なんと、瑞風が通過しました 予定外です 台風が来た時取りやめになった列車の、再運行か…

長門市三隅、いこいの森の植物10月その2、ぬかきび、おおくさきび

長門市、いこいの森三隅の植物観察を続けています ヌカキビとオオクサキビらしきものがありました 近種の説明図を作ってから、確認しました 1 ヌカキビ ヌカキビの穂枝は、少したれています ヌカキビの葉鞘には、毛があります 葉舌はたいへん短いです 2 オ…

長門市三隅、いこいの森の植物10月その1、めはじき、きくばひよどり、さけばひよどり

長門市、いこいの森三隅の植物観察を続けています 1 メハジキ メハジキが見つかると、なぜか嬉しくなります それは、図鑑、日本の野草の「メハジキ」の写真が、長門市で撮られたものだからです 2 キクバヒヨドリ いこいの森展望台付近に、キクバヒヨドリと…

風土注進案の植物38俵山3樹木、しゃしゃんぼ、たづ、とちゅう

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています 今回は、俵山の樹木の続きです 1 しゃしゃんぼ 2 さんしゅゆ サンシュユは、天保時代に植えられていたかよく分かりません これは、ミズキです ミズキやクマノミズキ、ヤマグミも、同じ字を書くようで…

瑞風、今シーズン終わり

今日は、田んぼの片づけをしました 片づけをしているとき、瑞風回送が通りました 片づけが終わったので、三隅豊原の展望場所から、今シーズン最後の瑞風を撮ることにしました 瑞風通過30分前に、まるまる列車が、萩に向かって行きました まるまる列車と瑞…