チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

萩城の賄帳の全切れ端をワードで整理できました

襖の中から出てきた、文化文政時代の「萩城の賄帳」の切れ端は、約1000枚ありました 買物の帳面なので、品物や行事、役職、人の名前など、みみずのような文字が多く、読むのに苦労しました まだ、読めないのもたくさんありますが、全部をワードで整理す…

「かでる」という言葉

タマネギを植える前に、畝の土を細かくしました 三つぐわで、ちょこちょこと「かでって」 ふと「かでる」って、標準語だったかなと、広辞苑をしらべると、似た言葉に「かてる」がありました 「かでる」は、北海道など各地の方言にあるようで、山口県の方言に…

ユズをもぎました

庭に生えたイシャシャギ(ひさかき)が黒い実をつけています サンショウも庭に自然に生え、鳥がいろんな種を運んでくるようです ユズが黄色くなって、もう少しおくとふやけてしまいます 今の内にと、もぎました 子供たちは、ゆずみそを作ると張り切っている…

温州ミカンを1本植えました

庭のドウダンツツジが色づきました 今のところ、もみじよりきれいです 今年は、オオスズメバチが花に集まっているのを、よく見ます この時期、いつもなら、カキの実をつついているはずですが 干し柿もかじられます 今年は、温州ミカンの花がやっと咲きました…

残りのサツマイモを掘りました

昨日も寒い一日でした 晴れたようでも、天水器の温度が上がらず、風呂焚きに時間がかかりました これから、2月までは、毎日のように風呂焚きが必要です 寒波でさつまいもが腐らない内にと、残りを掘りました ここは、初夏、ホオズキカメムシの被害にあった…

タマネギを植えました

昨日は、10度前後で、冷たい風が吹く一日でした 前日と10度も違うので、動きがにぶくなりました ツワブキの花が終わりました モミジの色は、いまひとつです 秋のシイタケはもう終わったと思っていたのに、また出てきました おかずに助かります タマネギ…

屋根西側のシリコンづけが完了しました

昨日は、最近にない温かさでした 今日からは冬に戻るとか 瓦のずれを止めるために、シリコンでつないでいます シリコンを大量に使っています 角のところには、動物の侵入口ができていました これは、金網でふさいで、シリコンで固定しました 天井裏を、一年…

ぶどうの覆いをのけました

昨日も20度ごえの温かい一日でした サヤエンドウの芽が伸びました 同じ場所に植えて3年目ですが、連作障害はおこらないそうです 支柱もはじめのままです ぶどうの覆いをのけました だいぶ葉が落ちて来ました 今年は、甘い実ができて、人にも喜ばれました …

黒豆の刈り取り

昨日は、よく冷え込みました 藁や枯草の上には、霜がついていました 日中はとても気持ちよく、畑仕事日和になりました イチジクが、寒波にも負けず、生き生きしていて、実がふくらんできました でも、春まで生き残ることは、今までありません 黒豆が枯れてき…

久しぶりに山口で買物

冬になったり秋になったり カラスウリの赤い実が、あちこちに転がったりぶら下がったりしています サツマイモを掘りましたが、先日の寒波で、もう2こほど腐っていました 谷村新司さんがなくなられました チャンピオンを弾きたくなり、楽譜を探しましたが、…

萩城の料理87,上巳(じょうし)多亀姫7

昨日は、雪の後でよく晴れました 今萩城の賄帳を整理しています 今日は、上巳(じょうし)で、殿様から多亀姫への進物のことです 殿様は、側用人「小姓」に頼んで贈っていますが、「小姓」という役は、けっこうえらい役のようです 「小姓」から「領主・寄組…

みぞれが積雪

少し前は夏日だったのに、いきなり冬が来ました 山は頂上が白くなりました 雷で一気にみぞれが積もりました 昼中は冷たい風が吹き続けていました 多量にみぞれが降ったので、田に水がたまり、排水状況がよく分かります たまった水をぬくための溝を掘りました…

榾木ホダギ運び

強い寒波が、じわりじわり長門にも近づいています 庭の実は、まだヒヨドリに食べられていません 今のところ、ヒヨドリの数が少ないようです クヌギの榾木を、家の近くに持って帰ります しいたけ菌を打って、柑橘畑の陰に立てる予定です 太いのは、栗の木の下…

墓地の草刈りいちおう終了

いつの間にか冬になりました 墓地の草刈りが、ほぼできました ビワの木が大きくなれば、もっと草が少なくなります 墓地に植えたコムラサキの実が残っています カラスは来るけど、他の鳥がまだ来ない様子 サクラの木が大きくなって、喜んでいたところですが、…

萩城の料理86、産子(うぶこ)2

先日つくったお餅に、かびがはえてしまいました 下が湿っているのか、とくによく生えています この皮を包丁でけずって、雑煮にして食べました おとりこしに供えようかと思いましたが、これではお寺にあげられません 昨日は、朝の内雨でした 向かいの山のイチ…

壁に耳あり障子に目あり

昨日の朝は、しみました 山の木が高くなって、10時になっても日が当たらなくなりました あと1ケ月の辛抱です 庭のサザンカが満開です 剪定時期がよかったのかたくさん花がつきました 時期を間違えると、花が全然ないときもあります 墓地の草刈りをしまし…

サンショウの植え替え

昨日は、寒波の中の一日でした 冷たい雨がふりました 大山では雪がつもったとか 窓ガラスにたくさんいたカメムシですが、急に寒くなったので、折りたたんだ笠に隠れたようです 家の前の斜面土手も、コンクリートを張りつつあります サンショウが自生していた…

墓地の草取り

寒気到来 日中も寒く、雨がやんでも外仕事に行く気がしません 前日の草刈りで、膝の痛みが再発しました 年よりになりました しばらく、ゆっくりした仕事をします 12月に入ると、地区墓地の掃除があります その前に、家の墓地の掃除を、少しずつしていきます…

戸に鍵をつけました

昨日は、地区農業者の草刈りでした 高齢化で、参加者が次第に減ります 母屋の玄関には、ガラス戸に鍵がついていません 棒で止めているだけです 昔は、夜雨戸をたてるのが普通だったので、雨戸の方にしか鍵がありません 雨戸の鍵は、おもしろい形をしています…

萩城の料理85、板の間実父病死

昨日は雨になり、これから一雨ごとに寒くなっていくとか さくらやしでこぶしの葉がなくなりました 雨で外仕事ができないので、いつものように萩城の賄帳を整理しました 今日は、板の間の人の父が病死したときの「お金」のことです 板の間から預かったのか、…

オオスズメバチが共食いした

カリンとユズが色づきました 以前は、カリン酒を作って人にあげていましたが、ここ数年作っていません ユズは、いつも余るほどなるので、ゆずみそを作ります 庭に、退治したオオスズメバチを置いています オオスズメバチが、その死骸をかじっているので、急…

ミキサーでお餅を作りました

渋柿・フジがなっています この木は、よくなります 隣家の陰になるからと、上を切っていますが、切り口から出た枝にいきおいがあります 干し柿をたくさんつくって、業者が買い取りに来ていたのは、遠い昔話になりました おとりこしが、12月にあります 去年…

今年の柿は、終了

寒気が入って来ました 冬が近づいています 甘柿を2種類植えています ジロウガキとフユウガキが少し残っていましたが、全部もぎました これで、今年の柿は終了です でも、柿が豊作で、あちこちに、食べられずに鈴なりになっている木が、何本もたっています …

注連縄用わらの準備

昨日は、雨雲が急ぎ足で通り過ぎていきました 年末がゆっくり近づいています 11月に入ると、ぼちぼち注連縄の準備をしなければと思います まず、わらの用意をしました 稲わらは、一番外側の葉が、枯れて汚いので除去します 普通、束ごと櫛でこさぐのですが…

萩城の料理84,儀姫様より2

昨日は、また一段と暑くなりました 今、萩城のお賄帳を整理しています 今日は、毛利10代の子、11代正室となる儀姫の婚約中と思われる帳面です 萩から江戸へと移動中で、会計がややこしくなっています 帳面は断片的なので、状況がよく分かりません 以前に…

伐採クヌギの片づけ

今日は、またあたたかい秋空でした 朝9時、空にはまだ月が残っていました 半月は久しぶり 「旅の宿」は「上弦」だけど 伐採したクヌギを、その場でバシバシ切ってかたづけました 太いのは長さ1mで、榾木にします 細いのは、風呂焚き用に倉庫前に持って帰…

オオスズメバチが活発です

今日は、やっと曇りました 次は冷たい雨が来るとか 報恩講でお寺に参りましたが、お話の中には、いつものことのように、毎年檀家が減っていくという田舎の現実がありました 檀家の数が減るとお寺は困るようですが、田舎に帰りたくても帰れない、都会に出て働…

サツマイモ掘り2列目

今日もよい天気でした 明日からは、曇りになるらしい 山道斜面は、つわぶきの花だけになりました 草刈りの時期で、偶然こうなりました サツマイモをこまぎれに掘っています 今日は2列目を掘りました やや不作でした 前のと品種がことなるので、ごつごつして…

上の田のコンクリ張りが終了

今日も夏日となりました 外仕事が進みます 鉢植えのゴヨウアケビの実が、とうとう落ちて、アリの餌になりました 田の畔、石垣が古く、少しずつ崩れています 去年から、コンクリ張りにとりかかりました このような作業は、個人の仕事のレベルを超えています …

萩城の料理83,殿様暇乞い

今日は夏日で、11月の気温としては最高のようです 確実に温暖化している? タイワンツツジは、春と秋の2回楽しませてくれます 今、萩城の賄帳を調べています 今日は、毛利10代殿様が、暇乞いに、後継者となる子供、保三郎から肴をいただいたことです 殿…