チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ブドウの網かけ

庭のホタルブクロが、咲きました ボケが、咲きました これは、狂い咲きです 一度、スミチオンをかけたソウメンウリですが、雨が降って、薬がうすくなったのか、ノコギリカメムシが、茎の汁をすっていました スミチオンで、しんだものもいますが、しぶといカ…

山の草刈り、ビワがそろそろ

夏になり、つる植物もどんどん伸びています 冬、ヤマモモノキに巻きついたつるを、竹藪といっしょに切り、すっきりさせましたが、もう、新しいつるが巻きついていました すごい生命力です ひもを引く剪定ばさみで、切りました これは、少々太い枝も切れる、…

そうめんうりとすいかが悲惨、ノコギリカメムシ

畑に植えたそうめんうりとすいかが、順調に育っていると思ったら そうめんうりは、茎が切れて、枯れています 掘ってみると まず、もぐらの穴 次に、コガネムシの幼虫が出てきました 土の中から、カメムシが はてな すいかも、悲惨です どのすいかにも、5~…

伸びたたけのこ切り

山口県も、きょうから梅雨入りしました 今日は、どんよりして雨が降らず、蒸し暑く、確かに梅雨に入った感じでした 平年より8日早いとか 堤では、モリアオガエルが、しきりに鳴いています ネジキの花が咲きました この木にモリアオの卵がつくのも、すぐでし…

長門市三隅の昔話、源範頼(みなもとののりより)の墓と当麻小太郎(たいまこたろう)

源範頼(みなもとののりより)は、伊豆の修禅寺(しゅぜんじ)に幽閉され、梶原景時(かじわらかげとき)に、闇討ちされて、自害しました 墓地は、修禅寺にありますが、その近くの大寧寺、広島、浜松、鳥取などに、源範頼墓伝説があるようです そして、ここ…

モモチョッキリゾウムシのこと

ヤマボウシの花が咲きました 植木鉢で買ったものが、こんなに大きな木になり、まだまだ大きくなりそうです 今年は、ユスラウメもたくさんなりました 子供の頃は、近所にあって、ほしくてたまりませんでした こんなになっているのに、カラスは、食べにくいの…

ブドウ栽培は、覆いがあった方がよいみたい

3本のブドウを植えていますが、先日の嵐で、外に出ていた枝は、しびれてしまいました ビニルの覆いの下のブドウ(中)は、どの木も大きな葉をつけています 花も大きい房になっています 外に出ている部分は、先日の寒い嵐で、葉がちりじりになって、花も変に…

イチジクの取り木

イチジクの下の枝が、地面に垂れるように伸びていました 取り木に、することにしました 枝下の土をけずって、針金で、枝を地面につけました 枝の上に、土を盛りました 土が流れないように、おもしをしました 2年後には、切り取って、植え変えられるようにな…

ソウメンウリの苗植え

庭のウメの木に、メジロが5羽来ていました これは、毛が少なく、少し小さいようです 今年、巣だったばかりなのかな つつかれたようなメジロもいました 畑のグミが、どんどん色づいて、カラスもやって来るようになりました 今年は、たくさんなっているので、…

モリアオガエルの産卵

堤で、モリアオガエルが、そろそろ産卵すると思い、堤前の草刈りをしました 木が大きくなったら、下草が生えなくなると思い、植えたビワが、今年初めて実をつけました カラスが、ここで食べてくれたら、家の前まで来なくなっていいかな クサイチゴが、食べご…

下関市地吉の安徳天皇の墓と長門市沢江の漁師のこと

下関市豊田町地吉に、安徳天皇御陵墓伝説地(天皇様)があります ここに埋葬されている安徳天皇の御尊体は、長門市三隅沢江の漁師が、網で引き揚げたという言い伝えが残っています(風土注進案、前大津、地吉村) 三隅町史を参考に、その昔話をまとめてみま…

注進案の植物、萩、河島庄の花草2の2

天保の書、防長風土注進案の植物について、調べています 今回は、萩、河島庄の花草の続きです カンゾウの仲間は、この辺りでは、ヤブカンゾウがよく見られます 近頃は、園芸種が、よく植えれているようです 畑のスイカが順調に育っていると思ったら、なんと…

モモの袋かけをしました

モモの実がふくらんできました とまりそうなのとそうでないものが、だいたい分かれてきたようです 下向きの大きな実を、1枝に1~2個残して、後は、落としました 上に向いているのしかないときは、途中落下を覚悟で、残します 袋には、針金が入っています…

ユキノシタの赤と白と金銀草(きんぎんそう)のこと

ユキノシタの花が咲く時期になりました ユキノシタには、葉が赤い(紫赤)ものと白い(緑白)のものがあります これは、赤いタイプのユキノシタです これは、白いタイプのユキノシタです 2つを並べてみました 白いタイプは、葉の裏全体が白です 赤いタイプ…

ハマニンドウとニンドウ(スイカズラ)のことその1

昨日は、ハマニンドウの様子を見るために、久しぶりに青海島行きました ハマニンドウは、道のそば、同じ場所にありました 草刈りで、切られることはないようです ほっとしました つぼみがついていました ハマニンドウは、ニンドウ(スイカズラ)と、似ていま…

いねの苗の補植をしました

コシヒカリの苗箱が4つあまりました 1反で20箱・7俵400kgだから、4箱で80kgです 一昨年までは、畑に捨てていました もったいないです 去年は、すずめ用に、周りに植えました 今年も、植えることにしました 左は、黒米です 20cm位に、とて…

田植えをしました 一安心

やっと、田植えができました ここまでくれば、本当に、一安心です 今年は、さくらの開花が4月26日でした かなり早い開花で、その後も暖かく、苗がよく育ちました 来年から、さくらの開花にあわせて、種もみの消毒をすることにします 外のトンネルに出した…

長門市三隅、中村の熊野権現社のことの続き

前、中村熊野権現社の昔話を書きました 小祠が残っていたことは、毛利藩寺社由来書を参考にしました 神社が花尾山から足河内山に移り、焼け残った小祠を、山下に下ろしたということでした 花尾山には、今、2つの祠、権現があります 花尾山から足河内山まで…

長門市三隅、中村の熊野権現社の昔話

長門市三隅中村、三隅バイパス近くに、中村熊野権現社と中村弘法堂があります 以前、中村弘法堂の昔話、「種まきする弘法様」を、紹介しました この、弘法堂建設中に、急きょ、熊野権現社ができることになった話があります 中村のお百姓さんの、弘法様の種ま…

畑の柑橘類の花

近くの山の色が、黄緑色になり、今が一番いい景色かもしれません この黄緑色は、多分、シイノキがほとんどでしょう 甘夏の畑から、なんともいえないいいにおいがしてきます 畑の柑橘類の花が、いっせいに咲き始めました まだ、つぼみのものがあります せっか…

長門市三隅、中村の種まきする弘法様のこと

以前、三隅兎渡谷の権現社のことを書きました 三隅に、もう一つ、中村にも権現社があります 権現社の傍に、弘法堂があります この弘法堂について、不思議な話が伝わっています なんと、中村の弘法堂を建てるときに、地中から、こま犬や鏡が見つかり、たいへ…

注進案の植物、萩、河島庄、花草類2の1

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています 今回は、萩河島庄の花草類2の1です 江戸時代に使われていた花の名前は、難しい漢字ばかりです 萩城下では、外来種も含めて、色々な花が育てられ、けっこう華やかだったのかも 次回も花草類です 庭のタ…

シュレーゲルアオガエルの産卵

今日は、代かきをしました 田んぼに、新しい卵がありました 1匹ですが、よく見ると背中がふくらんでいます おすがめすの上に、乗っかっていたようです かなり大きさが違います 黄色い卵が見えます 顔がしっかり撮れたので、モリアオガエルと比べてみました …

サクランボの網のかけ替え

暖地性サクランボの実が、うれてきました 昨日、夕方、水やりをしようとしたとき、鳥が一羽逃げていきました そして、今朝、サクランボの実が、ほとんどなくなっていました ショックです しかよけの網があまっていたので、もったいないと思い、サクランボの…