チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

サトイモ植え

久しぶりに晴れました これからは春らしくなるとサトイモを植えました さといもの芯を保存しておきました 去年まで植えていた所はぶどうの排水のために掘りました 今年から古代米を植えていた所にします よくできましたが食べないのでやめることにしました …

三隅の名の由来

今日は一日強い雨が降っています 古文書につかりました 三隅(長門市)という名は、平安時代(930年代)の和妙類じょうしょうにあり石見国にも同名が記載されているようです 三隅を美須美と読んでいるようです 寛保2年(1742)行程記に、三隅の名の…

ツルグミとナワシログミ

今日は小雨、午後はひどくなるようです 雪は解けましたが長門ではまだかなりの断水 空家の水道管破裂が問題になっているようです 我が家も人ごとではありません 野生ぐみの観察にいきました 日置のツルグミです 実は春にかけて熟します 市内で2本見つけてい…

トイレの修理

数日前小便器の水が止まらなくなりました 業者さんに頼もうかと思っていたところに寒波長門市4000世帯断水 当分業者さんに頼まれません TOTOの製品です インターネットで構造図を探してみました COMーETさんで見つかりました その図をもとに部…

鎖峠と裁判所

今朝のひまわり画像です 山口県日本海に雲がかかっています 雪雲はありません 朝から小雨が降っています 長門市カメラ 三隅上滝坂は真っ白です この地区や長門市内、日置は断水で大変なことになっています 消防署から火災予防のお願いがありました 我が家は…

大寒波

昨日は沖縄で初めての雪みぞれ 山口県に大被害を与えた台風(我が家は倒木被害)が来る前の冬が、前回の大寒波でした ラルゴ(ディーゼル)のエンジンが不調で時速20Kで通勤し、ついに廃車 佐々並で同じ車を持っていた人も動かないからそのままにしておい…

雪の一日

今日は生島地区の地鎮祭でした 注連縄を6本作り八幡様を招いて祭りと会食をしました 20年ぶりの雪の地鎮祭でした 昨日は山の上しか雪が積もりませんでした 夕方から降り始めました 6時近く 「かまじい」が「もうろくじい」になるころでした 夜中にかけて…

毛利についた草刈氏

大寒波到来が少し遅れて今日は雨です 山は雪が降っています 左が権現山、中央右霞んだ山が天井山です 国土地理院の地図を塗ってみました 樅の木(椴の木)の上に大平峠、その向こうが秋芳八代です 今は辻並から大水峠トンネルで八代に行けますが、前はくねく…

主税と主計

朝から雨ですが次の大寒波が来るようです 行程記三隅(寛保)を見ていて不思議だなと思いました 中小野の知行児玉家です 高三百拾弐石四斗九升七合 家数弐拾七軒 児玉三郎左衛門知行中小野 中小野は広い土地が多い 小島の知行児玉家です 高三百九拾七石一斗…

知行村上作兵衛

寒波は過ぎましたが今日も寒い一日です 古文書をゆっくり見ることにしました 当家一世の内容です 家督といたし候 太郎兵衛本家住居之時より當家別居時分 当村御地頭村上作兵衛様御時代元禄宝永之比畔頭(くろがしら)役被仰付堅固ニ所勤いたし相続て躮平四郎…

雪の一日

昨日は一日中雪がふったりやんだりでした 配り物ついでに隣地区までモチノキの実探しに行きました 海は大時化でした 飯井という地区です 山に高速山陰道が見えます 町上の箱型建て物がJR駅です 川を挟んで向こう側が萩市、手前が長門市です 私が小学のとき…

初積雪

昨夜11時ごろから初積雪となりました うっすらと積もりました ひっきりなしに強い風が吹いています こんなときは山間部や瀬戸内側しか積もりません 今朝のひまわり画像です 朝鮮半島の陰になって雪雲ができていません このあたりに雪が多く降るのは、風が…

サカキ植え

昨夜から大雨 関東では大雪 この冬未だ積雪なし 畑にサカキを植えています 30年位前に山から幼木を掘って移植したものです 神棚にあげるのに便利です もう一本植えておこうと掘りに行きました 当家の山です 山は4町歩ばかりありますがやがてお荷物になる…

赤間関と下の関

阪神淡路の震災から21年 長門ですが、2階に寝ていたので揺れで目が覚めたのを思い出します 萩博物館に街道の地図を見に行きました 写真撮影可で、一部とりました 三隅の小名があります 生島がイカシマで海の島と同じになっています 浅田の浅が違います 一…

メダケとネザサ

今日は晴れて暖かい 明日から次の寒波がくるとか 落ちたあまなつをヒヨドリとカラスがつついています 庭には数羽のヒヨドリがやってきてセンリョウの実をほとんど食べました ナンテンは残っています 長門にはメダケがいろんなところに生えています メダケと…

木切り

昨日は倒した木を運ぶ長さに切りました 17年前に買ったチェーンソーです 混合とオイルを入れます 歯はかなり傷んでいます 1回切るごとに研ぎます 草刈り機とチェーンソーのときは目の保護メガネをかけます チェーンソーのエンジンを止めたらかからなくな…

梅二輪

昨日、庭の梅が二輪咲きました 昨年も13日に一輪咲きました 偶然 梅一輪一輪ほどの暖かさ(服部嵐雪) この木はきれいな実がなるので梅酒に最適です 25年5月20日に浸けたものです 昨年から梅ジュースも作ります 昨日は時折霙が混じる冷たい一日でした…

生島の地鎮祭

この地区では1月の休日にいくつかの祭りをまとめて地鎮祭(じちんさい)を行います まず2組で6本の注連縄をつくります 注連縄には3、5、7本の注連の子(しめのこ)をつけます 藁は当屋が用意します 榊と竹は山を知る人が取ってきます できあがると宮司…

倒木伐採

2年前の台風で杉が傾きました このときは台風が逃げたあとの風が強く栗も折れました 切りやすい高さで鋸で切りました メキッ、メキッと音がし始めるとわくわくしてきます うまく切れました 枝を切り落としました 今日はここまでです たいしょくしゃ(怠職者…

クレソンサラダ

川にクレソン(おらんだがらし)が育っています 増水のときにほとんどが流されますが不思議とまたあちらこちらに芽が出始めます 花が咲いていました オオバタネツケバナによく似ています 混生しているところでは葉をかじって辛さを確かめます アブラナ科なの…

なすな畑

毎年倉庫前でナズナをとっていましたが、いつしか他の雑草がびっしり生えてしまいました 繁殖力旺盛なのがトゲミノキツネノボタンです 黄色い花がさきます 実にとげがあります ハハコグサ(ごぎょう)にやや似たチチコグサモドキです うっかり残しそうです …

コスミレとヒメスミレ

散歩しているとすみれ2種類見つけました コスミレです 薄紫の花が咲きます 繁殖力があり道端や畑で見られます 庭の隅にもあるので種を蟻が運ぶこともあるのでしょうか よく似た花のノジスミレです 葉の形はややスミレ(右)に似ますが毛がびっしりついてい…

ブドウの剪定

小さいハウスにカミキリ防止網を張り、その中にベリーAとシャインマスカット1本ずつ植えています 今年の側枝に芽がついています 安全のために元から2つ残します 芽に近いところで切ると乾燥して枯死しやすいので遠くで切りました 地面には敷藁をしていま…

薪割り

鉢植えのハルカの実が大きくなって色づきました いつもは苗をすぐ畑に植えていましたが、根の張りが悪く枯れてしまうので、植木鉢で根を張らせてから畑に植えることにしました 鉢にはツボスミレ(ニョイスミレ)がびっしり生えています 冬は薪がたくさんいり…

長門の洞門

洞門といえば大分県の青の洞門、山口県では鹿野の潮音洞が有名ですが、長門にもあります 岩穴鬼右衛門さんの洞門です そこを訪ねて来ました かまぼこ会社藤光近くの橋のもとから川沿いに入ると、井出に出ます 柵がしてあるので水路の縁から入りました ここか…

長門のヤマコウバシ

ヤマコウバシの葉は冬でもついているというので今縁起物としてブームになっているようです 長門の山中にも至る所で見られるので、今どうなっているか見てきました 三隅のヤマコウバシです 黄葉を過ぎて茶色になっていますが葉の形がしっかりしています 湯本…

梅の開花

近くで梅の花が咲いていました 昨日の昼は12度 梅がこんなに早く咲くのは初めてのような気がします これは我が家で一番早く咲く梅の木ですが、やはり咲き始めていました この木の梅は中くらいの大きさで梅酒・梅ジュースに使っています 数年前はここにフキ…

七草の雑煮

少し早いですが今朝は七草の雑煮を食べました 我が家の七草の食べ方です なずな、ごぎょう(ははこぐさ)、ほとけのざ(こおにたびらこ)が少しだったので、おにたびらこ、せり、はこべをたっぷり入れました せりはいい香りで味わいがありました 今年も健康…

竜宮の鳥居

長門市津黄に竜宮を思わせるところがあります 津黄の岬には大きな岩があり鳥居が海に向かって続いています 元乃隅稲成神社といいます 岩は火山の一部だった様子が分かります お賽銭箱は鳥居の上にあり、下から投げいれます 親子ともに投げ入れることができま…

王子山公園とみすゞさんと千畳敷初日の出

明けましておめでとうございます 王子山公園から皆さまのご健康ご多幸をお祈りします 金子みすゞ全集、矢崎節夫金子みすゞノート、JULA出版から みすゞさんのお父さんは渡海船の仕事をしていました 橋は昭和40年頃にできたので、この王子山にはお父さ…