チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

田舎ぐらし、庄屋の名字のこと1

庭でギボウシが咲いています 普通、初夏に咲くのに、これは、秋 地区の薬師堂に、秋に咲くギボウシがあるので、それが咲いたら、比べてみようと思います ナンカイギボウシかな 道に、実が落ちていました 上には、アカメガシワがありました アカメガシワは、…

田舎ぐらし、いねかりとなだらかけ

3日かけて、コシヒカリを半分刈り、なだらかけにしました はぜかけのことを、長門地方では、なだらかけと言っていますが、このことばも、次第に使われなくなっています 1日目 まず、スズメ用に植えたまわりとバインダーの回転場所を、手刈りしました 1日…

風土注進案の植物34深川21、からすいも、やあらぎ、かいな、ぶえ、あかがしら

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています 今回も、深川の続きです 1 をときりす オトギリソウのことです 2 烏芋 からすいも クログワイのことのようです 3 やあらぎ 厚狭地方で、イヌクグのことをさしているようです(山口県植物誌) よく分…

田舎ぐらし、お地蔵様祭りのこと

今住んでいる地区には、薬師堂があります 8月24日、朝、近所のお年寄りが、花をもって、今から、お薬師に行くといわれていました その日は、お地蔵様のお祭り(地蔵盆)で、昔は、子供が集まって、お供え物をいただいていたそうです 自分が子供のころには…

田舎ぐらし、ため池のうめもどし

自分で掘った小さなため池です もがよく育ち、トノサマガエルが増えました 困ったことに、これをねらって、昨日もヤマカガシとシマヘビがきていました 田んぼを乾かしたので、かえるがいなくなり、へびが、このため池まで来るようになったのでしょう へびの…

田舎ぐらし、すずめ用に植えたいねのこと

毎日のように、すずめが米を食べにやって来ます 以前は、周りに網をはったり、糸をはったり、CDをぶらさげたりしていました 下の田から上の田にかけて、電線があります すずめは、電線にとまり、おりたりあがったりして、なにをやっても、全く効果がありま…

田舎ぐらし、すいか畑の片づけ、メヒシバのこと

すいか畑は、草ぼうぼうになっています もういいだろうということで、片づけました ぼうぼうの草は、メヒシバの仲間です 植木鉢には、細いメヒシバがありました メヒシバの仲間を、図で確認しました 左植木鉢、右すいか畑のものです 左植木鉢のものは、かな…

長門市三隅、いこいの森の植物8月その8、エノキグサ、アレチマツヨイグサ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています エノキグサとアレチマツヨイグサがありました 1 エノキグサ 少し似たものに、クワクサがあります 科が異なるので、花を確認すると確実です 2 アレチマツヨイグサ 花がないときは、オオマツヨイグサか…

風土注進案の植物33深川20、はながら、かがみぐさ、すずめぐさ

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています 今回も、深川の続きです 1 うきくさ 浮草 2 こうほね 河骨 3 (ルビ)オニ オニビシ これは、ひしです とげが多いのがオニビシですが、まだ見つけていません 4 まこも 菰 真菰 アシのような葉に見え…

田舎ぐらし1週間、もぐらよけ風車、実はみみずよけ風車だった。はてな

盆を過ぎて、畑のぶどうが色づき始めました これは、ベリーAです 色づいていますが、土が悪いのか酸味がぬけません 土壌改良を考えています これは、巨峰です 色が濃いものは、甘いです 田舎ぐらしの楽しみが、また一つ増えました これは、デラウェアです …

長門市三隅、いこいの森の植物8月その7、イヌビワとホソバイヌビワ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています 川に、イヌビワの実が浮いていました プカプカ 宮沢賢治の「やまなし」が思い浮かびました クラムボンは、わらったよ いこいの森にもイヌビワがあり、葉巾が細いのもあります イヌビワの実は、黒く熟し…

右衛門と左衛門の字のこと

古文書が読めるようになるといいなあと、独学中です 十年以上も前に、独学解釈した資料があります 忠の下の字を、左と解釈しています 4年分の古文書講座の資料を見ていると、左ではなく、右のような気がしました 右と左のつく名前を、ならべてみました 左は…

長門市三隅、いこいの森の植物8月その6、べにばなぼろぎく、だんどぼろぎく

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています ベニバナボロギク、ダンドボロギク、ヌスビトハギが咲いていました 1 ベニバナボロギク 2 ダンドボロギク ベニバナボロギクとダンドボロギクは、似ていますが、花の色で違いが分かります 3 ヌスビト…

風土注進案の植物32深川19、ぜにくさ、だいおう、えどあさがお

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています 深川村の続きです 1 薄 はく すすき 2 萱 かや ぎ どちらも同じものだろうと思います カヤは、屋根のふきかえに使う大きいものをさしたのかな 3 茅 かや ち ちがや 4 銭草 ぜにくさ ちどめぐさ のち…

田舎ぐらし、この1週間、ぶどうの棚づくり

8月から、土日祝日、山陰線下関・東萩間で、新しい列車が通るようになりました 観光列車のため、全席指定のようです 田んぼにくるすずめの数が、増えて、今、50羽くらいの集団でやってきます 朝から夕方まで、すずめを追っています 上の田んぼを追えば、…

長門市三隅、いこいの森の植物8月その5、いぬほおずき、ひよどりばな、ふゆいちご

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています いぬほおずき、ひよどりばな、ふゆいちごがありました 1 イヌホオズキ イヌホオズキは、いくつかの種類に分けられています 花序が総状か繖状かの大きな違いがあります 私は、細かい所はぬきにして、イ…

秋吉台の植物、コカモメヅル、ノラニンジン

夏の様子を観察するために、秋吉台に行ってみました 秋吉台は、草が茂っています 撮った植物を、紹介します 1 キカラスウリ カラスウリは、夕方から花が咲き、朝にはしぼんでいますが、キカラスウリは、日中観察できます 2 コカモメヅル コカモメヅルは、…

長門市三隅、いこいの森の植物8月その4、がんくびそう、ひめがんくびそう、あおつづらふじ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています クサギ、アオツヅラフジ、シュウブンソウ、ガンクビソウ、ヒメガンクビソウが咲いていました 1 クサギ クサギの花や実は、いいなと思いますが、葉っぱの匂いがちょっと 2 アオツヅラフジ 3 シュウブ…

長門市三隅、いこいの森の植物8月その3、いぬざんしょう、へくそかずら、やぶがらし

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています 森の遊歩道沿いや展望台は、草刈りがされていました 歩きやすくなりました 暑い中、ありがとうございます 森には、イヌザンショウ、ヘクソカズラ、ヤブガラシが咲いていました 1 イヌザンショウ サンシ…

風土注進案の植物31深川18、ひよこぐさ、すもうとりぐさ、うぐいすぐさ

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています 今回も、深川の続きです 1 あかざ アカザは、栽培されているようです これは、近種のシロザです 2 ひゆ 3 おおびゆ ヒユは、栽培されていたものです オオビユは、よく分かりません 4 (ルビ)ヒルナ…

田舎ぐらしこの1週間、いねの穂が出ました

そうめんうりが食べごろになりました でも、去年のものが、まだ形を残しています 切って、中を見てみました 中で芽が出て、もやしになっていました 食べられるのは、春までのようです コシヒカリの穂が出ました 田植えを去年より1週間遅らせたのに、ほぼ同…

長門市三隅、いこいの森の植物8月その2、オオバチドメグサとその仲間

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています 林内の道に、オオバチドメグサがありました チドメグサの仲間の確認のために、図をつくりました 近縁種を紹介します 1 チドメグサ 2 ノチドメ ノチドメの葉には、毛があります 3 オオチドメ オオチド…

長門市三隅、いこいの森の植物8月その1、ツルニガクサ、ミズタマソウ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています ツルニガクサとミズタマソウがありました 1 ツルニガクサ がくに腺毛があるのが、ツルニガクサの特徴です 秋吉台には、ニガクサとエゾニガクサがあるそうです 2 ミズタマソウ ミズタマソウの確認のた…

萩と青海島のハスの花のこと

萩の町の中央部で、今、ハスの花が見られます このハス田のことを、先日、「空から日本を見てみよう、萩」(去年の再放送らしい)で、説明していました 今は、スーパーや病院など大きなビルが建っていますが、昔は、一帯がハス田だったようです 萩の町といえ…