
自分で掘った小さなため池です

もがよく育ち、トノサマガエルが増えました 困ったことに、これをねらって、昨日もヤマカガシとシマヘビがきていました 田んぼを乾かしたので、かえるがいなくなり、へびが、このため池まで来るようになったのでしょう
へびの目撃場所から、ルートを考えてみました

へびは、石垣をかりずまいにしていて、水路をつたって移動しています ときどき道路も横断しています
もしものことがあったらいけないので、ため池をうめることにしました

ポンプで水をぬきました

山水をとっていたホース、雨水をひいたパイプ、足場のブロックなど、かたづけました

うめる土は、耕運機のために低くする畦の土を使うことにしました

全部うまるには、しばらくかかりそうです つくるときは、ワクワク感があったのに、今は、なんともいえない気持ちです でも、上のパイプは、ぶどうの棚にしたので、5年経てば忘れているかも 5年かければ人はかおだちも変わる