チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

畦道の補修

アグリが田の世話によく来ています 朝は、ドローンで農薬散布 昼は、柵に絡みついた草の除草剤散布 今年は、今までより米作りに本気みたいです 我が家の田んぼのタカは、スズメを追っ払うことができません 紐で繋がれていることを、もう、学習しているのです…

鷹は効果なし

ぶどうの間のイチジクは、いまだに実ができません 葉を見ると、他より少し薄い 朝、水充てに田に行くと、もうスズメとカワラヒワが、食べまくっている スズメより先に、草刈りがしやすいように、柵を広げなくては 思ったより簡単に広げることができました 波…

またまた一難

ノウゼンカズラが道に垂れています 庭に寄せても、次の年は、また道に出ます 太陽の方へ成長しているからでしょう 朝から墓地の草刈りです チガヤとワラビがまた伸びていました もう一回草刈りをします 以前、元気なときは、一日中草刈りをしても平気でした…

一難去ってまた一難

うばゆりは、猪が好物で、ほとんどなくなったのに、最近は、掘らないのか、花があちこちで咲いています 猪の通り道の側にも 昨日も暑い中、忙しく働きました 食後に休むこともできず 朝から、自治会長と、地区墓地の草刈り ツツジの剪定 最初に刈ったところ…

捕物帳、今度はアナグマ

夜天井をアライグマの親が歩いたので、朝トラップにかかったのを見て、やったと思ったけど、残念、ずんぐりアナグマでした ぶどうハウスの被害を確認しました ぶどうハウスの補修はうまくいったようなので、大事な稲の様子を確認しました 川の水が減っていま…

捕まったのはアライグマ

高級ブドウを餌に、例年捕獲できる場所にトラップを置きました そして、ねらいどおり 子アライグマがつかまりました 母親が生き延びています 親は、夜、天井にやって来ました ひょっとして、子を探しているのか また、子供を産みにきたのか 数年前は、親は、…

迂闊だった、巨峰がなくなる

昨日は、朝から、猿の被害の確認 庭の巨峰は、ひとまず安全 のこり数個のぶどうを楽しむ 網を閉め忘れたシャインマスカットも大丈夫 安心したのは、ここまで、次に大ショック 熟れ始めた巨峰は、全部なくなっている せっかく孫を喜ばせようと、世話したのに …

猿にやられたー

朝、歯磨きをしながら庭を歩くのが、一日の爽やかな始まりです おとといまで、 昨日は、いきなりショック 巨峰が壊滅 引きちぎったのもあれば、1粒1粒食べられたのもあります 手が届かないところを、引きちぎったのでしょう まだほとんど青かったのに アラ…

やっと撮れたハマボウの花

昨日も暑い一日でした 川の水が少し減ったような気もします これから晴れが続くと、心配 長門では、過去水不足が何度もおきているから 油谷の河口に行きました ここは、安倍元首相のふるさと なぜここに来たのか それは、 長門を歩き回って、「長門の植物」…

イチジクの実も太陽の恵み

畑にオニユリがいっぱい咲いています 広がるのは、多分、もぐらがかきまぜているから カミキリムシの侵入を防ぐために、イチジク全体を網でおおいましたが、せっかく作った網の囲いをはずしました そのわけは・・・ まだ実が出来ていなくて、上の方からは、…

空き家の管理は、除草剤で

空き家になったときのために、子供たちに、除草剤の使い方を教えました 2週間前の除草剤がよくきいているので、今回は、残ったところを集中的にかけていきます 草刈りをすると、またすぐ生えるので、空き家管理には向きません 畑の周りに植えていた花も枯ら…

闘病中ということを頭に入れて

タイワンツツジの季節がやってきました 夏の暑さの中で、まぶしく咲いてくれます これは、墓地のもの、花を忘れても、これでかんべん ざくろが大きくなってきました 祖母が植えた木で、実が熟れたら墓に備えよう 田植えをしてくれた子供達が、久しぶりに帰省…

ゴウラの花がいっぱい

昨日は、まとまった雨になりました これで、晴れが続いても、川の水はだいじょうぶかな がん骨への転移治療で、チーズを毎日食べています これでいいのか分かりませんが やがて、あごの骨が、ぼろぼろになるとか 畑の一角にオニユリを植えていましたが、いつ…

また田の草取り開始

夕立が降ってくれるので、水不足はなさそう ウスバキトンボが大量にとんでいます 虫がたくさんいるということ 十種ヶ峰の頂上まで、群れがいたのは、今でも忘れられません 懐かしい、5年生の宿泊学習引率 ツバメの数が減りました 巣を作る場所がないのか 両…

田の草刈り

夏は、何回も草刈りをしなければいけません 草刈りが全部終わったころには、はじめの所が草ぼうぼう、この繰り返しです 混合油は、自分で合わせます オイルは農協で購入 1畝分のマンゲツモチですが、病人が世話するのに、ちょうどよい広さです コシヒカリが…

今度は田の草取り

入道雲が、毎日のようにできて、盆過ぎのような天気です これから夏に向かうのに 雨のおかげで、家の中は涼しくてたすかります エアコンをつけなくてもいいから 夜は寒い シダレモモ照手水蜜は、ももの味とかおりを楽しませてくれました これだけでいいです …

巨峰が色づいた、うっそー

庭の巨峰が一房色づいています 梅雨明けが早かったためでしょう いつもなら、盆過ぎないと食べられないのに ぶどう棚の下に、薪用丸太を積んでいるので、片づけなくては 杉の木でも、上の方は、枝が残っていて、節が中まで残っているので、これをかわしなが…

新しい墓にお経をあげました

昨日も暑い一日でした 仕事をせずに、ぶらぶらしました 近頃、すぐ眠くなり、一日中寝るようになってきました 体の中に、変化が起きているのか 心配してもどうにもなりませんから スイカにミツバチが1匹きていました 久しぶりにミツバチをみました 以前は、…

地区墓地草刈り、6日目

白身の魚は、久しぶり 病院以来 点滴で血管がぼろぼろなので、魚の皮を食べるとよいとか 墓石がたくさんあるところは、草刈り機の歯が、カチンカチンと、 林の中は、草がほとんど生えない このまま、木は残した方がよさそう 墓石を野積みにされないで、まと…

地区墓地の草刈り、5日目

ヒメガマがあちこちで、いっぱい咲いています コガマやガマより勢いが強いみたい やっと雨が降ってほっとしています 川の水は、まだ枯れそうにない 墓地の草刈り5日目、1時間で終了 汗びっしょり 汗がでることは、いいことかな 体重は、点滴で増えて、その…

墓・仏石を新しくしました

中国山地は、連日雷雨ですが、平地には降りません 土はからからで、野菜のまわりだけ水をやりました 取り忘れたタマネギが、花が咲いたのでほっておいたら、乾いて、ひょっとしたら食べられるかも 例年なら、梅雨の間に、腐っているはず スイカがやっと勢い…

地区墓地の草刈り4日目

昨日は、午前中くもっていたので、仕事がやりやすかったです 12月に退院して、作りたかったくずし字の冊子ができました 食道がん治療で、延命してくださった長門病院の皆さん、ありがとうございました 忠蔵さんの農民日記と真似るテキストの付録として、本…

戸車の修理

昨日は、中国山地で雷雨となり、長門も山で少し降った様子 畑はからからなので、平地でも降ってほしい 選挙演説で、農業の後押しをしきりに言っているが、中山間の補助金を減らしたことに、政治家はだれも気付いていない どうせ官僚主体で進められていること…

除草剤を追加

昨日は、前立腺がん抗がん剤点滴・注射4回目 これで終わりかと思ったら、あと2回、9月末まで 薬はきいているようで、一安心、でも骨に3ケ所転移したのが、どうなっているのかの不安は大きい と、考えてもどうしようもない 食道がんの手術がすんで、1週…

農区の草刈り

中山間、昨日は農区分の草刈り、30分だけ参加しました 刈ったのは、向こうの橋の先まで 午後は、田の小町(休耕田)の草をかりました 除草剤がよくきいていますが、オオアレチノギクは、しぶとく、生き残っています 周りの石垣は、分家の畑で、草刈りはし…

墓地の草刈り、つづき

桔梗が咲きました モリアオガエルのおたまは、もうじき足がで出そう 鉢物が干からびていました 水やりを忘れていました 草刈りが続きますが、歯はとぐとまたよく切れるので、この作業は欠かせません 共同墓地にしたのに、墓石は積んで残してあるので、草刈り…

道沿いの木を枯らす

昨日は歯医者に行って、歯の掃除をしてもらいました 骨の注射をうっているので、いつか顎の骨が砕けていくかもしれませんが、今のところ健康 ちりめんじゃこ、チーズなどでカルシウムをとらなくては 自分の田のへりの市道に生えている木を切りました 切った…

地区墓地の草刈り

晴れが続くので、この際、除草剤をしっかり使っておかなくては 一昨日から、ニイニイゼミがないています だいたいこんな時期かな いつの間にか、夏の花に入れ替わっています この暑さ、今のところは稲にとってありがたい でも、このままいくと、確実に水不足…

イチジクの世話

夕方でも暑い 電気代をケチらず、エアコンをいれます がんになるまでは、夏でもエアコンを入れたことはありませんでした 自分の体が暑さを逃がす能力があったのでしょう ミニトマトを食べたのは、久しぶりです 庭でコムラサキが咲きました 長門、三隅、美祢…

アジサイを残そう

昨日は、一段と暑くなりました 暑さで体力が落ちたのか 三日続けて下痢になり、油物が消化できないみたいで、体重も1キロ減ってしまいました 夕方、やっとエアコンをつけました 気持ちよく、どうやら熱中症に近い状態だったのかも 一人暮らしで、あぶないあ…