チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

忠蔵さんの農民日記p14、醤油と酢

自作本の紹介をしています 今日は、醤油と酢のことです 忠蔵さんの日記に出てくる値段は、醤油1升=1匁をだいたいの基準としています 分かりやすいところで、醤油1升=1匁=800円、長州藩80:1匁=80文で、1文=10円と考えています 江戸では…

忠蔵さんの農民日記p13、兎狩り

自作本の紹介をしています 今日は、領主が兎狩りをしたことです 兎狩りのときは、犬と網を、猟師から借りています この時はとれなかったので、庄屋と相談して、肴代を渡しています 忠蔵さんは、このとき畔頭だったのでしょう 鷹狩をしたとき殿さまが座った場…

三隅浅田の年貢、御蔵張紙之前と渋紙細引のこと

浅田村の年貢について調べていますが、分からない言葉2つについて、山口県文書館にお聞きしました 生島村の年貢には見当たらなかった言葉でした 本で得た一般的な年貢の知識では、読めないということを実感しました 山口県文書館の方々、たびたびありがとう…

忠蔵さんの農民日記p12、地神祭

自作本の紹介をしています 今日は、地神祭のことです 地神祭の貫ぎ(つなぎ)銭は、少しで、直会は質素だったようです 三隅地区では、八幡宮と天台宗と半々で、地神祭を担当していたようです 僧侶は、最後に胴上げされたそうです 今日は、梅畑とへりの道の草…

庭は春爛漫

今朝は冷え込み、霜がおりました その分、昼はとてもよい天気になりました 庭には、春の花が次々咲きました 松の日本庭園風もいいですが、季節の花が楽しめるのもいいものです あさってから雨のようで、咲き始めたさくらには、ちょっと気の毒。

忠蔵さんの農民日記p11、年始御祝儀

自作本の紹介をしています 今日は、年始御祝儀のことです 忠蔵さんは、あちこちに、年始の御祝儀を配っています 疋という形で、お金を包んでいます 1疋は、武家社会では、10文のようですが、忠蔵さんは、3文包、5文包などですませているようです 原文は…

忠蔵さんの農民日記p10、雑煮

自作本の紹介をしています 今日は、お正月の雑煮の話です 野菜の名前を、くずし字で紹介しました 黒豆は、黒大豆と記録されていました 我が家では、雑煮と七草と合体して食しています 出雲に行った子が、雑煮に小豆が入っていると話していました どんな雑煮…

忠蔵さんの農民日記p9、初参り

自作本の紹介をしています 今日から日記の中身です くずし字の入門として書きました 字は、一字一字分けて、メモに、筆運びが分かるようにしました これから、古文書に挑戦してみようかなと思う人に役に立てばと思います なるべく、自分が苦労した部分を紹介…

忠蔵さんの農民日記p7、8、天保一揆

今日は、県内の小学校で卒業式。おめでとうございます 今、自作本の紹介をしています 今日は、7、8ぺーじです 忠蔵さんが死んだ年、長州藩は、農産物の統制をはじめました そして、天保大一揆が起こったといわれています 一揆の内容は、古文書講座で学びま…

忠蔵さんの農民日記p6、家族

自作本の紹介をしています 今日は、忠蔵さんの家族数のことです 忠蔵さんの兄弟は多く、はじめは大家族でした 天明のききんでは、食料が不足したので、これがもとで借銀がはじまったようです この家族構成は、系図が書かれていたので、作成することができま…

忠蔵さんの農民日記p5、忠蔵さんの田畠

自作本、農民日記を紹介しています 今日は、p5、忠蔵さんの受け継いだ田畠です 天明のききんは、相当な災難だったようです さらに、分家が続き、忠蔵さんの田畠は、減る一方で、小作になりました 生島村に居住したころは、地主で、村の中心的な役を果たし…

農民日記、忠蔵さんの先祖

自作本、忠蔵さんの農民日記を紹介しています 忠蔵さんの先祖は、鎌倉の武士となっています 毛利が長州藩になったとき、領主村上さんか堅田さんと一緒に、生島村に居住したのでしょう はじめは、3町歩も田があったので、優遇されていたようです ただ、はじ…

農民日記の文字、覚えられない字は電子辞書で

忠蔵さんの農民日記の原稿が、完成しました 全部で177ぺーじ、先日、萩の印刷会社へ注文しました これから、中身について、少しずつ紹介していきます(自己満足なので、ご理解ください) 古文書を読むにあたって、覚えていたらよいなと思った文字の一覧を…

青海島高山からのながめ

昨日は、よく降りました でも、今日はとてもよい天気です 本の原稿が完成したので、青海島高山に登ることにしました 平穏な景色です 今、世界がたいへんなことになっているのが、不思議なくらいです 平穏が一番幸せなのかも

農民日記製本へ最終チェック

ハウスの中の暖地性さくらんぼが咲き始めました。 庭のはくもくれんも開き始めました 農民日記の原稿を、製本なみに閉じました。これから、最終チェックに入ります

おひな様、家のは大正の配置でした

今日は、暖かく、春そのものでした 暖地性さくらんぼは満開です これだけ花があれば、実もいっぱいできそうです 今日は、ひなまつり、わが家にも飾ってあります 先日、大阪から来た孫が、「並び方が反対になってる」といいました 意味がよく分かりませんでし…

古文書講座、毛利隆元人質のときの日記

今日は、村田清風記念館の古文書講座がありました。講師は、毛利博物館顧問の小山良昌先生です。内容は、毛利隆元が大内義隆の人質に、山口に来た時のことです。 その時の場面は、三隅の昔話で、少し勉強しました。三隅に、大内ゆかりといわれる祠があります…