自作本の紹介をしています
今日は、忠蔵さんの家族数のことです
忠蔵さんの兄弟は多く、はじめは大家族でした 天明のききんでは、食料が不足したので、これがもとで借銀がはじまったようです この家族構成は、系図が書かれていたので、作成することができました
一番古い死亡記録は、1代の享保11年です ただ、まだ未解読ですが、その前の正徳の法事の記録がありました
結婚先や養子先に、名字が書かれています 武家社会の記録帳には、庶民の名字は書かれませんでしたが、一般の記録には、名字が書かれていたようです 生島村の墓石には、どこの家も名字が書かれています
今日は、特別暖かかったです
さくらんぼが散り、ユスラウメが満開になりました