2021-01-28 忠蔵さんの農民日記p90、橋懸け 自作本の紹介をしています 今日は、生島村の橋懸けのことです 山から木を出すのには、馬が使われます 忠蔵さんも馬をかっていましたが、天明のききんで手放したようです 江戸時代は、三隅では、馬がよくかわれていたようです 八幡宮の祭典でも、流鏑馬をしていたくらいですから 江戸時代以前には、生島村では、源範頼を拝みながら、流鏑馬も盛んにおこなわれたのでしょう