チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

注進案の植物、萩、河島庄、園菜類1、シュンギクはロウマ

天保の書、防長風土注進案の植物について、調べています

f:id:chuumeikun:20180414164729j:plain

f:id:chuumeikun:20180414164748j:plain

今回は、萩、河島庄の園菜類、3の1です

f:id:chuumeikun:20180414164854j:plain

f:id:chuumeikun:20180414164917j:plain

f:id:chuumeikun:20180414164933j:plain

タカナやミズナと並んで、平茎・ヒラグキというのがあります 広島、安芸の平茎は、今の広島菜になったようです

f:id:chuumeikun:20180414164947j:plain

ヒラグキについて、いろいろと資料を調べてみました

f:id:chuumeikun:20180414165007j:plain

江戸時代、安芸が主産地だったようですが、萩城下や長門深川でも栽培されていたようです ヒラグキは、どのように萩へ伝わったのでしょうか 京都から直に萩へ、安芸から萩へ、または、毛利が萩に移ったときに、栽培技術もいっしょにもってきた・・・

f:id:chuumeikun:20180414165025j:plain

ハスイモは、茎を薄く切って食べますが、シャキシャキしておもしろい食感です 子供の頃は、好きではありませんでしたが

f:id:chuumeikun:20180414165046j:plain

f:id:chuumeikun:20180414165105j:plain

f:id:chuumeikun:20180414165126j:plain

ツクネイモは、北浦でよく栽培されていたようです 今でも、三隅で栽培されています

f:id:chuumeikun:20180414165144j:plain

「母は、シュンギク・春菊のことを、ロウマて、いいよったほっちゃ 今でも、萩にゃあ、ロウマていうて人がおってやろういねえ(なあ)(おってほかのお)」

f:id:chuumeikun:20180414165204j:plain

産物名の中に、しっかりロウマとあります  次回も園菜の続きです