チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

春の七草、スズナ、菘、蕪、スズシロ、蘿蔔、大根のこと

春の七草スズナ・蕪とスズシロ・大根は、家庭菜園でも、よく育てられています

f:id:chuumeikun:20161230050118j:plain

f:id:chuumeikun:20161230050136j:plain

f:id:chuumeikun:20161230050153j:plain

f:id:chuumeikun:20161230050208j:plain

f:id:chuumeikun:20161230050227j:plain

天保の書、防長風土注進案にも、蕪と大根の名があります

f:id:chuumeikun:20161230050242j:plain

f:id:chuumeikun:20161230050301j:plain

スズナは菘とも書くようですが、天保時代、長門では、カブとは別の野菜につけられているようです

f:id:chuumeikun:20161230050328j:plain

f:id:chuumeikun:20161230050348j:plain

河島(川島)と椿西は、萩、毛利の城下です 城下では、たくさんの野菜が作られていたようです 菘は、コマツナやタカナのことのようです ダイコンのことが、「萊菔」とも書かれることが分かります さすが城下の記録です ほとんどにルビがつけてあるので、この時代のことがよく分かります シュンギク・春菊のことをロウマというようです 母がロウマと言っている訳が分かりました