天保の書、防長風土注進案の植物について調べています
今回は、萩、河島庄、園菜類3の2です
フツクサは、フダンソウのことと説明がついていました 山口県では、センニンソウのこともフツクサと言っているので、ちょっとややこしくなりました
ノビルの球根を見ると、間違いなく野菜に見えます 若芽はニンニクに似ています
その昔、水辺のヤナギタデの中で、庭で栽培できるものを見つけたのでしょう ホソバタデは、今でも栽培されているのでしょうか
ウリやカボチャの仲間は、たくさんの品種があります 人の生活に関係ある植物は、次々と新品種が生まれたのでしょう 次回、ウリ科の続きがあります