長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています




遊歩道の斜面に、シラスゲがありました


葉の裏が、他のスゲより白く見えます


シラスゲの決め手は、走出枝、地下茎です 少し離れたところにも株があるものを探し、掘ってみると見つかります



実の先はくちばしになっていて、実は角があります

土手の湿ったところでも、大株になっているのが見つかります

これは別の場所で撮ったヤワラスゲです シラスゲを縮めたような形をしていて、溝のそばで見つかります



ヤワラスゲは、1日で変色しました

森遊歩道の斜面には、スイカズラ(にんどう)が咲いていました



日陰の斜面には、ソクシンランがありました ランがついていますが、ユリ科です ソクシンランは、青海島の遊歩道でも、見ることができます