チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

田の畔にできた泡の玉とアオスゲとノゲヌカスゲのこと

f:id:chuumeikun:20170502053857j:plain

f:id:chuumeikun:20170502053912j:plain

田の畔に、泡の玉がありました

f:id:chuumeikun:20170502054009j:plain

f:id:chuumeikun:20170502054024j:plain

泡の中に、黄色い粒が入っていました 卵でしょう

f:id:chuumeikun:20170502061244j:plain

泡の卵といえば、モリアオガエルですが、500m位離れたところにある溜池には、モリアオガエルの卵は、まだ1つもついていません それに、1月も早く、合唱も聞こえませんでした 

数日前に、ここをスコップで掘っていたら、泡が出てきて、何か動いていたので、モグラかと思っていました どうも、これは、土の中に卵を産むシュレーゲルアオガエルのようです はじめて、見ました

f:id:chuumeikun:20170502054758j:plain

田の畔には、アオスゲが生えています 

f:id:chuumeikun:20170502054856j:plain

f:id:chuumeikun:20170502054910j:plain

アオスゲの実(雌穂)には、刺があります 刺が見えない白っぽいのが、雄穂です お花(雄穂)は、ふくらんでいます こん棒状と言われます

f:id:chuumeikun:20170502054921j:plain

f:id:chuumeikun:20170502054933j:plain

お花の鱗片には、芒がついているのがあります 

f:id:chuumeikun:20170502055202j:plain

一位ケ岳麓、俵山七重には、ノゲスカスゲがあります これが、アオスゲとよく似ているので、区別に悩みます

f:id:chuumeikun:20170502055312j:plain

f:id:chuumeikun:20170502055326j:plain

f:id:chuumeikun:20170502055342j:plain

ノゲヌカスゲのお花(雄穂)は、こん棒状にふくらみません

f:id:chuumeikun:20170502055356j:plain

お花の鱗片には、芒ができません この穂は、まだ褐色になっていません

f:id:chuumeikun:20170502055411j:plain

2つの図鑑の説明をまとめてみました

f:id:chuumeikun:20170502055930j:plain

お花(雄穂)のふくらみの違いについて、考えてみました

f:id:chuumeikun:20170502060259j:plain

左、ノゲヌカスゲ、右、アオスゲです

f:id:chuumeikun:20170502060335j:plain

穂を開いてみました 左、ノゲヌカスゲ、右、アオスゲです アオスゲの方が鱗片が大きく、すじ(多分葯の花糸)があります ノゲヌカスゲには、すじがあまり見られません 鱗片とすじの大きさが、こん棒状になるかならないかの違いになるのでは、と思いました

アオスゲかノゲヌカスゲらしきものを見つけたときは、お花(雄穂)を開いて、確認してみたいと思います