天保の書、防長風土注進案の植物について調べています



深川村の続きです
1 杏 あんず

2 桃 もも

これは、緋色の桃です 金子みすゞさんは、この花のことを、誌にかいています

子供のころ、すかんぽ(スイバの芽)、つばな(チガヤの穂)やれんげの花を食べてみたことがありますが、長門の子供は、むかしからこんなことをしていたのかな
3 椎 しい

これは、スダジイの花です
4 栗 くり

5 楊梅 やまもも

6 枇杷 びわ

7 繋梅 (ルビ)イスラ ゆすらうめ

8 梅 うめ

9 真竹 まだけ 10 淡竹 はちく
タケノコ模様がある方が、真竹です


