チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

黒豆が乾かない

昨日の晴は、もう終わり、今日は雨 庭にホオジロがよく来ます シダレウメのつぼみを食べているのかも 倉庫に干した黒豆をむいてみましたが 乾きが悪く、無理でした 山陰で、倉庫に日が当たらないので、黒豆が乾くのに、まだだいぶかかりそうです 畑の周りに…

萩城の料理89,邦媛院2,御内佛

今朝は朝霧、まだ秋の感じ 萩城の賄帳、今日は、邦媛院御内佛の帳面です 毛利10代の長女、儀姫からの進物です 邦媛院は、将軍吉宗の孫、田安家松平定信(寛政の改革)の5女でした 以前紹介した邦媛院についての帳面を付記します

しめ飾り鶴に、金紙をつけました

寒気で雨になりましたが、昨日まで暖かかったので、かえるもおかしくなったのが、合唱していました 春と勘違いしていたのかもしれません 鴨居が下がって、戸が動かなくなり、上を切り縮めました しめ飾りの鶴の羽に金紙をつけ、形を完成しました 出荷まえに…

ゆずみそを作りました

今日は朝から雨、これから寒くなるとか 朝から、はじめての「ゆずみそ作り」に取り組みました はじめての「ゆずみそ作り」は、うまいこといきました

しめ飾り鶴の組み立て

今日も、冬らしくない天気でした しめ飾り鶴を作っています 今日は、胴体と羽を組み立てました 年末市場に出す5つ分の鶴ができました 次は、金紙をつけます

しめ飾り鶴の胴体作り

今日は、穏やかな天気で、朝のうちに地区墓地掃除がありました 午後は、しめ飾り鶴の胴体を作りました 今日の仕事は、胴体5つで終わりです 明日は、羽と胴体をくっつけます

五葉松を切りました

ハクモクレンがすっかり葉を落としました 花芽が白くふくらんでいます 上の山のもみじが、今年はきれいな色になりました 杉の木を切ったので、変化が起きたのかもしれません 庭の五葉松が伸びすぎたので、今の内にと、切りました 切ってすっきりして、見晴ら…

輪かざりを作りました

自家用の正月飾り、輪を4つ作りました 一握り分の藁を、3つに分けて、3本縄を作ります はじめ、2本分で縄をないます 右ひねりで重ねていきます 重ね方を反対にすると、ばらけて縄にならないので、まちがっているのが分かります 2本縄ができたら、ほどけ…

しいたけの菌打ち続き

倉庫に運んでいたクヌギに、しいたけ菌を打ちました 駒打ち用の歯では、ドリルの力が弱いので止まるので、普通の歯を使います 9ミリが駒がぴったり止まります 2年後には、また大量のしいたけが生えそうです あまったくぬぎは、薪用に切ります 冬用のしいた…

しいたけの菌打ちをしました

冬になりましたが、きれいな秋色が続いています 重くて運べなかったクヌギに、しいたけ菌を打ちました 手動式菌打ちきなので、山の中でも打てます 倉庫に運んだクヌギには、電動で打ちます ここでしいたけができるのは、2年後

初氷

今朝は、この冬一番の寒さになりました このバケツだけ、氷が張っていました ここが一番寒くなるようです 昼中はあたたかく、クヌギの榾木を、倉庫に運びました 次は、しいたけ菌を打ちます

日が長くなる

12月は、日没の折り返し点です 少しずつ夕方が長くなり、特に風呂焚きが、明るいうちに済むようになるので、うれしくなります 朝は1月10日ごろまで暗くなりますが、勤めがないので、気になりません これからの人は大変だと思います 年金を60支給にも…

萩城の料理88,豊前

昨日は、冬でした 朝の内、少し雪がちらついていました 秋にやってきたジョウビタキが、だいぶ慣れてきたのか、庭のうめのきにとまっていました 昨日は、外仕事ができないので、萩城の賄帳を整理しました 3月3日、福原豊前が、家来を連れて来客したときの…

「ししら寒い」一日でした

昨日は、じわーと寒波がおとずれ、「ししら寒い」一日でした 「ししら寒い」とは、山口県の方言みたいです 寒いのだけど、凍り付くような寒さまではいかない かじかむまでもいかない寒さ 底冷えでもない 「せな」からじんわり冷えてくる感じ おとりこしには…

萩城の賄帳の全切れ端をワードで整理できました

襖の中から出てきた、文化文政時代の「萩城の賄帳」の切れ端は、約1000枚ありました 買物の帳面なので、品物や行事、役職、人の名前など、みみずのような文字が多く、読むのに苦労しました まだ、読めないのもたくさんありますが、全部をワードで整理す…

「かでる」という言葉

タマネギを植える前に、畝の土を細かくしました 三つぐわで、ちょこちょこと「かでって」 ふと「かでる」って、標準語だったかなと、広辞苑をしらべると、似た言葉に「かてる」がありました 「かでる」は、北海道など各地の方言にあるようで、山口県の方言に…

ユズをもぎました

庭に生えたイシャシャギ(ひさかき)が黒い実をつけています サンショウも庭に自然に生え、鳥がいろんな種を運んでくるようです ユズが黄色くなって、もう少しおくとふやけてしまいます 今の内にと、もぎました 子供たちは、ゆずみそを作ると張り切っている…

温州ミカンを1本植えました

庭のドウダンツツジが色づきました 今のところ、もみじよりきれいです 今年は、オオスズメバチが花に集まっているのを、よく見ます この時期、いつもなら、カキの実をつついているはずですが 干し柿もかじられます 今年は、温州ミカンの花がやっと咲きました…

残りのサツマイモを掘りました

昨日も寒い一日でした 晴れたようでも、天水器の温度が上がらず、風呂焚きに時間がかかりました これから、2月までは、毎日のように風呂焚きが必要です 寒波でさつまいもが腐らない内にと、残りを掘りました ここは、初夏、ホオズキカメムシの被害にあった…

タマネギを植えました

昨日は、10度前後で、冷たい風が吹く一日でした 前日と10度も違うので、動きがにぶくなりました ツワブキの花が終わりました モミジの色は、いまひとつです 秋のシイタケはもう終わったと思っていたのに、また出てきました おかずに助かります タマネギ…

屋根西側のシリコンづけが完了しました

昨日は、最近にない温かさでした 今日からは冬に戻るとか 瓦のずれを止めるために、シリコンでつないでいます シリコンを大量に使っています 角のところには、動物の侵入口ができていました これは、金網でふさいで、シリコンで固定しました 天井裏を、一年…

ぶどうの覆いをのけました

昨日も20度ごえの温かい一日でした サヤエンドウの芽が伸びました 同じ場所に植えて3年目ですが、連作障害はおこらないそうです 支柱もはじめのままです ぶどうの覆いをのけました だいぶ葉が落ちて来ました 今年は、甘い実ができて、人にも喜ばれました …

黒豆の刈り取り

昨日は、よく冷え込みました 藁や枯草の上には、霜がついていました 日中はとても気持ちよく、畑仕事日和になりました イチジクが、寒波にも負けず、生き生きしていて、実がふくらんできました でも、春まで生き残ることは、今までありません 黒豆が枯れてき…

久しぶりに山口で買物

冬になったり秋になったり カラスウリの赤い実が、あちこちに転がったりぶら下がったりしています サツマイモを掘りましたが、先日の寒波で、もう2こほど腐っていました 谷村新司さんがなくなられました チャンピオンを弾きたくなり、楽譜を探しましたが、…

萩城の料理87,上巳(じょうし)多亀姫7

昨日は、雪の後でよく晴れました 今萩城の賄帳を整理しています 今日は、上巳(じょうし)で、殿様から多亀姫への進物のことです 殿様は、側用人「小姓」に頼んで贈っていますが、「小姓」という役は、けっこうえらい役のようです 「小姓」から「領主・寄組…

みぞれが積雪

少し前は夏日だったのに、いきなり冬が来ました 山は頂上が白くなりました 雷で一気にみぞれが積もりました 昼中は冷たい風が吹き続けていました 多量にみぞれが降ったので、田に水がたまり、排水状況がよく分かります たまった水をぬくための溝を掘りました…

榾木ホダギ運び

強い寒波が、じわりじわり長門にも近づいています 庭の実は、まだヒヨドリに食べられていません 今のところ、ヒヨドリの数が少ないようです クヌギの榾木を、家の近くに持って帰ります しいたけ菌を打って、柑橘畑の陰に立てる予定です 太いのは、栗の木の下…

墓地の草刈りいちおう終了

いつの間にか冬になりました 墓地の草刈りが、ほぼできました ビワの木が大きくなれば、もっと草が少なくなります 墓地に植えたコムラサキの実が残っています カラスは来るけど、他の鳥がまだ来ない様子 サクラの木が大きくなって、喜んでいたところですが、…

萩城の料理86、産子(うぶこ)2

先日つくったお餅に、かびがはえてしまいました 下が湿っているのか、とくによく生えています この皮を包丁でけずって、雑煮にして食べました おとりこしに供えようかと思いましたが、これではお寺にあげられません 昨日は、朝の内雨でした 向かいの山のイチ…

壁に耳あり障子に目あり

昨日の朝は、しみました 山の木が高くなって、10時になっても日が当たらなくなりました あと1ケ月の辛抱です 庭のサザンカが満開です 剪定時期がよかったのかたくさん花がつきました 時期を間違えると、花が全然ないときもあります 墓地の草刈りをしまし…