チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

長州藩、忠蔵さんの農民日記81、妹おはなの結婚と青銅、百疋のこと

ふすまに貼ってあった江戸時代の日記を整理しています

f:id:chuumeikun:20190416001228j:plain

前回、忠蔵さんの妹、おゆりの結婚と名字のことを紹介しました

今日は、妹、おはなの結婚のことです

f:id:chuumeikun:20190416001401j:plain

f:id:chuumeikun:20190416001422j:plain

f:id:chuumeikun:20190416001443j:plain

兄弟、親戚、近所から、いろいろお祝いをいただいています 結納のときは、帯代と書くようです また、お金のことを、青銅、百疋と書いています 百疋については、多分帯封の手数料みたいなものを取られているようです 広島藩のことが、ネットにありました

系図から、親戚、兄弟、近所のことがわかります

f:id:chuumeikun:20190416001757j:plain

f:id:chuumeikun:20190416001822j:plain

f:id:chuumeikun:20190416001843j:plain

f:id:chuumeikun:20190416001907j:plain

f:id:chuumeikun:20190416001926j:plain

分家を何度もしているので、はじめにあった土地も狭くなっていきました それでも、仲良くくらしていた様子です そうせざるを得なかったのかもしれませんが