襖に貼ってあった、江戸時代の日記を整理しています

今日は、やまといも、ヤマイモの代金です

村の集会会食に招かれた、有吉様が、精進のために、やまといも、ヤマイモを用意されたようです
ヤマイモは、普通、山に自生しています 長州では、薯蕷(しょよ)となっています

ヤマイモには、栽培されているものを含めて、数種類あります

長州で栽培されているものに、束芋(ツクネイモ)があります 形はよくないですが、寒さ、荒れ地に強いようです 三隅では、上地区で、今も栽培されています

天保時代、束芋は、県内各地で、栽培されています

天保時代の芋類の種類を、まとめてみました

これまでの、代金を表にしています


農民が扱った品物のことが、少しずつ分かってきました