長門でよく見られるヤブマオの仲間、ヤブマオ、ナガバヤブマオ、オニヤブマオ、メヤブマオのうち、オニヤブマオを紹介します



オニヤブマオは、海岸で見られます これは、津雲のものです


二位の浜のものです

境川のものです

飯井のものです


オニヤブマオの葉裏脈上に、毛があります

次に、ヤブマオを紹介します



ヤブマオの葉は、上にいくほど、細くなります




オニヤブマオとヤブマオを並べてみました

左オニヤブマオ 右ヤブマオ

左オニヤブマオ 右ヤブマオ



左オニヤブマオ 右ヤブマオ

種子 左ヤブマオ 右オニヤブマオ オニヤブマオの方が大きいです
海岸近くの林内では、ヤブマオが生えているので、見分けに、上下の葉の形を確認するようにしています

昨日は、ラジオ体操のあと、三隅町内一斉クリーン作戦が行われ、参加しました 私は、県道を歩きました たばこの吸い殻が、ありましたが、空き缶はなく、昔に比べて、たいへんよくなったように思いました


そのあと、山沿いの草刈りをしました 斜面を刈るのは、腰痛持ちじいには、きついです あと、1ケ所、残りました

夕方、庭に、ツマグロヒョウモンがやってきました



タチツボスミレの葉の上に、卵がありました 蝶は、どのようにして、自分の餌になる草を見わけるのでしょう