長門三隅バイパスで、オオキンケイギク、ハルシャギク、キバナコスモス、ガイラルディアが見られます 似ているので、次のような手引書を参考にしています

はじめは、オオキンケイギクです 春から夏にかけて、見られます



次は、ハルシャギクです 夏から秋にかけて、見られます


花びらに、蛇の目模様ができます



蛇の目模様がないのもあります


葉は、ヒジキのようです


栽培されたものが、広がったと思われるキバナコスモスです 秋にみられます



同じく栽培されたものが、広がったと思われるガイラルディアです



球形の実ができます 三隅バイパスは、一昨日から、草刈りが行われていますが、合間に、多くの帰化植物が観察できます


裏庭のジャノヒゲが広がり、水の流れが悪くなったので、別の場所に移しました


袋をかけなかったモモは、割れてしまいました そのうえ、かじられています 昨秋、まだ硬いジロウガキを、ガリッガリッと、スズメバチが、かじっていたので、このモモをかじったのも、おそらくスズメバチでしょう モモは、袋かけが必要ですね