春から夏にかけて、長門の道沿いで、スズメノチャヒキの群落が見られます




スズメノチャヒキには、毛があります




穂は、枯れると、次第に白っぽくなります

スズメノチャヒキの穂は、枯れてもついています

よく似たものに、ムクゲチャヒキがあります まだ見つけていませんが、次のような手引書を作って、探しています

次は、スズメノチャヒキにやや似た、キツネガヤです 山道沿いで、見られます




左スズメノチャヒキ 右キツネガヤです


左スズメノチャヒキ 中キツネガヤ 右ヤマカモジグサです 枯れると感じが変わるので、枯れたときの写真も、撮るようにしています


今年は、草がよく育ちます 栗畑は、草ボーボーでした 4枚の畑 ここで腰痛が出て、通院したことがあるので、少しずつ刈ります