長門の山道沿いで、キツネガヤとヤマカモジグサが見られます 花序も大きさも違いますが、よく見ると、穂の形が似ています
はじめに、キツネガヤです





次は、ヤマカモジグサです





ヤマカモジグサ(左)とキツネガヤ(右)を並べてみました


右キツネガヤは、枝分かれしています


穂の形が、似ています

右キツネガヤの包(苞)頴は、長いです

左ヤマカモジグサは、毛深いです
スズメノチャヒキも穂の形が似ているので、次回、紹介します

雨もりのといです

こけがたまっていました 屋根瓦には、いくつか、こけがついていました それが、大きくなっては、落ちてくるようです 裏のといには、たくさん、たまっていました

雑ですが、こけをのけて、下に、シリコンをつけておきました



空が青く、雲が、北に動きながら、消えました 梅雨明けしたのかな

すぐ、ひまわりを見ました 残念 まだです