長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています



畑の倉庫に登ったアケビに、花がついていました


いこいの森のアケビも、花が咲いているだろうと思い、行ってみました




ゴヨウアケビが咲いていました 花は、濃い紫色で、ミツバアケビに似ています



すぐ近くには、ミツバアケビが咲いていました
3種のアケビを並べてみました



昨年鉢植えしたゴヨウアケビが、新芽を出しました 小葉は、3、4、5枚と色々 小葉は、波があるのと、ないのがあります それぞれの特徴が出ているようです
ゴヨウアケビは、花は咲くけど、実はならないようです(令5,5,10追記、現在鉢植えゴヨウアケビの実が生長中です 2cmになっています 自家受粉できないかもしれないと思い、アケビの花粉をつけました 牧野植物園では、実がなり、兵庫県の博物館では、発芽実験までされているそうです 実は、できるようです)


俵山一位ケ岳のゴヨウアケビです

三隅平野のゴヨウアケビです どちらも、実がつきませんでした あちこちに株があるのに、実がつかないのが不思議です(令5,5,10追記、春先ヒヨドリが、め花を食べることが分かりました 畑の野菜も次々食べていきますが)
