チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

長門の木類、チサノキ・賣子木、チシャノキのこと

天保時代、風土注進案、深川村、木類に、賣子木の名があり、ルビが「チサノキ」とあります 注進案には、植物名にルビがあり、昔のことがよく分かります

f:id:chuumeikun:20161211020105j:plain

賣子木・チサノキとは、チシャノキのことです

f:id:chuumeikun:20161211020305j:plain

f:id:chuumeikun:20161211020321j:plain

f:id:chuumeikun:20161211020335j:plain

f:id:chuumeikun:20161211020353j:plain

f:id:chuumeikun:20161211020417j:plain

f:id:chuumeikun:20161211020434j:plain

葉の形が柿の木に似ているので、遠くから見るとカキノキの仲間かなと思います 

f:id:chuumeikun:20161211020446j:plain

チシャノキは、長門のあちこちに点在しています 川土手のような、切られにくい場所に残っているようです 暖地性植物で、日本海側北限は、島根半島のようです(山口県植物誌)が、柏書房、草木名彙辞典に図が載っているので、昔から知られている木のようです 賣子木・チサノキは、エゴノキの古名でもあるようです(牧野植物図鑑、草木名彙辞典) この時代、長門では、エゴノキを別名で呼んでいるところもあるので、考察中です