天保の書、防長風土注進案、後畑村、角山村、木類に、コヲカイという名があります 何の木か、思いつきませんでした
先日、吉部(むつみ)の木類に、「合歓木(ルビ)コウカイ」があるのを見つけました 「コヲカイ」は、ネムノキ・合歓木のことだろうと思いました 油谷と吉部では、離れていますが
深川村の「合歓木」には、ルビが「ネブリキ(ネブリギ)」とついています
「合歓木」の名は、真木、俵山、渋木、伊上にもありました
ネムノキ・合歓木は、今も長門で普通に見られます ただ、百年以上の大木があってもよさそうですが