チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

古文書調べ50,米納3

ふすまにあった農民・畔頭(くろがしら)の古文書を紹介しています

文政3年生島村の年貢納入のことが書かれていました

10月3日の米は、玉江に船で運んでいますが、積み出し港は、生島から一山超えた栗良(くりら)浜でした 

舟積廻しのことは、自作本「忠蔵さんの農民日記」に書いています

本のもとにしたのは、忠蔵さんの日記ですが、これには、どこから積み出したか書いてありません 明石の舟頭に運賃を払っているし、昔、明石に廻船があったことから、てっきり明石港からの積み出しと思っていました

年貢米の玉江送り出しは、栗良(くりら)からだったようです 5世忠蔵の残した帳面が、また一つ、江戸時代のことを教えてくれました