チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

古文書調べ10,米、酒、塩のこと

ふすまにあった明治30年ころの古文書を調べています 今日は、米代、酒代、塩代のことがかかれたメモです ただ、塩代については、文字がよく読めていません

f:id:chuumeikun:20211205042537j:plain

f:id:chuumeikun:20211205042549j:plain

塩については、百斤なのか白□なのか、まだよくわかりません

「斤」は、江戸時代、砂糖の量に使われていました

f:id:chuumeikun:20211205042843j:plain

塩は、「俵」で書かれています

f:id:chuumeikun:20211205042948j:plain

f:id:chuumeikun:20211205042956j:plain

f:id:chuumeikun:20211205043006j:plain

買物の値段から割り出すと、米より多くなるので、こんなに塩がいるのだろうかと思います 捕鯨で有名だった長門市青海島「通浦」で、ききんがあったとき、大庄屋が、米、麦、塩を支援している文書があったので、紹介します

f:id:chuumeikun:20211205043304j:plain

すごい量の塩が必要とされています 浦人に支援した「戸田家」は、その後火災にあったりして落ちぶれてしまったようです

寒くなりましたが、いちじくが、がんばってぶらさがっています

f:id:chuumeikun:20211205043647j:plain

水分、蜜はありませんでしたが、甘くなっていました