自作本の紹介をしています 今日は、麦畠の溝掘りのことです
米麦というのは、ハダカムギと考えました 殻がすぐとれて、米状態になります 山口県のみそは、麦みそが多いそうです ハダカムギは、西日本でよく作られ、それが、みその材料となったそうです
忠蔵さんは、文化9年から、米麦の割合を増やしています ハダカムギの需要が増えていったものと思われます
ジロウガキがなかなか大きくなりませんが、今年は、つぼみがたくさんつきました
スイカがのびたので、わらをしきました もう、夜冷たくなることはないでしょう