長門の山中に、イヌガヤとイヌマキが生えています どちらもイヌがついているので、あまり役に立たない木と、されてきたのかも知れません ただ、イヌマキの方は、垣根や庭木に利用されています


はじめに、イヌガヤです







次に、イヌマキです






鉢植えしたヤブヘビイチゴが、夏の日照りを乗り越え、また、実をつけました

昨日は、ずっと気になっていた、道の上で倒れかかっている杉を切ることにしました 5,6年前に倒れたものです 他の木にひっかかっています

50年位たつ大きな木です

この穴は、山水を引くために掘られたものです 地下水がしみ出ているので、杉の木は、倒れやすくなっていると思われます 他の木も心配です

途中で、2ケ所切って、落とします


上の方は、道に引っ張り落としました じいにとって、大きな仕事が済みました これで、安心です