
一昨日4月なみの暖かさかと思えば今日は雪です

寒さの中でシダレウメ白が咲き始めました

かまじいの今日の仕事は薪の補充です まわりではヒヨドリとジョウビタキがしきりに鳴いていました

先月センリョウの実がなくなりましたが、今日はマンリョウの実がなくなっていました

ピンクナンテンの実もなくなっています あと残っているのは赤ナンテンです 食べる順番があるのでしょうか

春になるとみずきが花を咲かせます 今日やっと種類を調べることにしました

冬芽です 左二つがコウヤミズキ(ミヤマトサミズキ) 右がヒュウガミズキでした 上の花の並び方も同じです 樹木を調べるのに冬芽が重要なポイントになることを知ったのが下の図鑑です

山と渓谷社から出ています この図鑑作成のために15年かけて写真を集められたそうです 細かい違いが分かるすごい図鑑だと重宝しています