チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

田舎ぐらし、この1週間

f:id:chuumeikun:20170204184051j:plain

庭の梅の花が、かなり咲きました

f:id:chuumeikun:20170204184131j:plain

ヒヨドリが、毎日、数羽やってきて、ナンテンの実まで、すっかりなくなりました

f:id:chuumeikun:20170204184250j:plain

寒で落ちた甘夏を、置いてみました

f:id:chuumeikun:20170204184340j:plain

さっそく、ヒヨがやってきました

f:id:chuumeikun:20170204184417j:plain

スズメも、毎日くつろぎにやってきます

f:id:chuumeikun:20170204184500j:plain

2月1日 当屋なので、大歳様に、地区で作ったしめ縄をかけました

f:id:chuumeikun:20170204184636j:plain

f:id:chuumeikun:20170204184648j:plain

f:id:chuumeikun:20170204184700j:plain

薄く切ったこうりもち(かきもち)を、百均で買ったかごに干しました 昔のこうりもち干し棚がありますが、大きくて不便なので、今年は、この方法をとりました

f:id:chuumeikun:20170204185031j:plain

この山のモウソウダケ切りが、終わりました 来週は、次の山へ行く予定です

ヤノネシダの葉には、いろんな形がある

今の時期、谷川沿いで、ヤノネシダが胞子をつけているのが、見られます

f:id:chuumeikun:20170203213710j:plain

f:id:chuumeikun:20170203213725j:plain

f:id:chuumeikun:20170203213739j:plain

f:id:chuumeikun:20170203213802j:plain

ヤノネシダは、木にも登り、葉が細くなるようです

f:id:chuumeikun:20170203213849j:plain

こんなに、いろんな形の葉があるのに、びっくり

f:id:chuumeikun:20170203213953j:plain

胞子は、虫の卵のようです

f:id:chuumeikun:20170203214056j:plain

口を開けたようなのもあります

f:id:chuumeikun:20170203214247j:plain

卵が半分に割れて、中から茶色のものが出るようです

f:id:chuumeikun:20170203214425j:plain

根には、鱗片がついています

ヤノネシダに近い種類に、クリハランとヌカボシクリハランがあります ヌカボシクリハランは、下関市豊田町、徳仙の滝にある(山口県植物誌)ようなので、探索に行くことにしました

メヤブソテツとその仲間のこと

先日行った萩市、川上の谷で、メヤブソテツを見つけました

f:id:chuumeikun:20170201023628j:plain

f:id:chuumeikun:20170201023642j:plain

f:id:chuumeikun:20170201023653j:plain

メヤブソテツは、他のヤブソテツと違って、鋸歯があるので、区別しやすいです

f:id:chuumeikun:20170201023708j:plain

これは、胞子(ソーラス)がついていませんでしたが、ヒロハヤブソテツと思われます

ヤブソテツの仲間の区別に、次のような図を作りました

f:id:chuumeikun:20170201023724j:plain

長門で見られるものを、紹介します

1 ヤブソテツ

f:id:chuumeikun:20170201023740j:plain

f:id:chuumeikun:20170201023751j:plain

2 ヤマヤブソテツ

f:id:chuumeikun:20170201023803j:plain

f:id:chuumeikun:20170201023816j:plain

3 ツクシヤブソテツ

f:id:chuumeikun:20170201023828j:plain

f:id:chuumeikun:20170201023841j:plain

4 オニヤブソテツ

f:id:chuumeikun:20170201023855j:plain

f:id:chuumeikun:20170201023909j:plain

川上のユズ観察で、ヤブソテツの仲間の写真が、増えました

f:id:chuumeikun:20170201023923j:plain

f:id:chuumeikun:20170201023936j:plain

川沿いには、ヤマグルマがありました 川上の谷は、植物探索が楽しめそうです 春、また行きます

国指定天然記念物、萩市、川上のユズのこと

萩市、川上には、国指定天然記念物のユズが野生しています たずねてみました

f:id:chuumeikun:20170131015156j:plain

三隅からは、明木を通ります

f:id:chuumeikun:20170131015257j:plain

f:id:chuumeikun:20170131015309j:plain

f:id:chuumeikun:20170131015322j:plain

f:id:chuumeikun:20170131015336j:plain

美祢と萩の境、ひばり峠は、冬場、雪が多く、難所です 

f:id:chuumeikun:20170131015524j:plain

旧川上村の中心地に来ました

f:id:chuumeikun:20170131015610j:plain

ここから、佐々並に抜ける道に入ります

f:id:chuumeikun:20170131015702j:plain

山道に入る分かれ道に、入口の表示があります 

f:id:chuumeikun:20170131015903j:plain

日陰には、雪が残っていました

f:id:chuumeikun:20170131015938j:plain

山道の行きどまりに、案内板が見えました

f:id:chuumeikun:20170131020028j:plain

f:id:chuumeikun:20170131020110j:plain

f:id:chuumeikun:20170131020129j:plain

f:id:chuumeikun:20170131020146j:plain

f:id:chuumeikun:20170131020204j:plain

f:id:chuumeikun:20170131020222j:plain

f:id:chuumeikun:20170131020327j:plain

野生地には、ユズの老木があり、実が落ちていました 雑木に負けないように、或る程度管理されているように思いました

f:id:chuumeikun:20170131020355j:plain

f:id:chuumeikun:20170131020420j:plain

この冬、野生のユズやタチバナ、コウライタチバナの写真を撮ることができ、柑橘類の資料が増えました

風土注進案の植物4三隅4

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています

f:id:chuumeikun:20170130003950j:plain

f:id:chuumeikun:20170130004007j:plain

今回も、三隅の薬草の続きです

1 エイジツ 謍實

f:id:chuumeikun:20170130004254j:plain

f:id:chuumeikun:20170130004308j:plain

エイジツとは、ノイバラの実のことです はじめ渋いですが、最後には甘くなります

f:id:chuumeikun:20170130004321j:plain

これは、海岸に多いテリハノイバラです

2 サンバク 酸模

f:id:chuumeikun:20170130004517j:plain

これは、スイバです

f:id:chuumeikun:20170130004532j:plain

これは、イタドリです サンバクとは、スイバやイタドリのことのようです

3 ホコウエイ 蒲公英

f:id:chuumeikun:20170130004749j:plain

ホコウエイとは、タンポポのことです 

4 ショヨ 薯蕷

f:id:chuumeikun:20170130004913j:plain

ショヨとは、ヤマノイモのことです 三隅の産物として収穫されています

5 ヨウヒ 楊皮

f:id:chuumeikun:20170130005048j:plain

これは、ヤマモモ・楊梅です ヤマモモの皮を楊梅皮(ヨウバイヒ)というようです 楊皮は、ヤナギの皮ではなくて、ヤマモモの皮ではないかと思っています

6 ブクリョウ 茯苓

f:id:chuumeikun:20170130005544j:plain

三隅の産物に、茯苓があがっています 薬草としてのサルノコシカケなのか、食べ物としてのマツタケなのか、よく分かりません

7 イケイ 葦茎

f:id:chuumeikun:20170130005840j:plain

イケイとは、アシ(ヨシ)・葦の茎ことのようです

8 セッコツボク 接骨木(たづのき)

f:id:chuumeikun:20170130005954j:plain

セッコツボクとは、たづのき、ニワトコのことです

9 ボウコン 茅根

f:id:chuumeikun:20170130010122j:plain

ボウコンとは、チガヤ・茅の根のことのようです

10 ケチソウ 纈草

f:id:chuumeikun:20170130010252j:plain

ケチソウとは、カノコソウのことです 秋吉台で見られます

f:id:chuumeikun:20170130010327j:plain

これは、ツルカノコソウです 山の中で見られます

f:id:chuumeikun:20170130010429j:plain

これは、ウスベニカノコソウです 栽培されたものが、道のあちこちで育っています

次回も、三隅の薬草について紹介します

田舎ぐらし、この1週間

今週も、寒波から始まりました

f:id:chuumeikun:20170128013155j:plain

庭に、うっすらと雪が積もりました 鳥取では、大雪で、車が動けなくなり、大変だったとか

f:id:chuumeikun:20170128013531j:plain

2回の寒波で、甘夏がたくさん、あえました ヒヨドリが、喜んでいます

中国山地は、白くなっているだろうと、十種ケ峰撮影に、日置、千畳敷に行ってみました

f:id:chuumeikun:20170128013503j:plain

十種ケ峰は、一段と白くなっていましたが、その向こうの、島根・広島県境の山は、かすんで見えません 残念

f:id:chuumeikun:20170128013837j:plain

近く、長門の花尾山にも、雪が残っていました

f:id:chuumeikun:20170128013937j:plain

天気がよくなったので、萩市、笠山、虎ケ崎に、行ってみました 大島や奈古が目の前でした

f:id:chuumeikun:20170128014118j:plain

f:id:chuumeikun:20170128014134j:plain

建物がよく分かります びっくり

f:id:chuumeikun:20170128014211j:plain

f:id:chuumeikun:20170128014224j:plain

椿原生林の中に、フウトウカズラが繁茂していて、実がついているのがありました 実を見たのは、学生時代以来です 

f:id:chuumeikun:20170128014519j:plain

f:id:chuumeikun:20170128014537j:plain

f:id:chuumeikun:20170128014549j:plain

今週は、山仕事で、雑木林に侵入してきたモウソウチクを切りました もうしばらくかかりそうです

長門市、青海島のタチバナのこと

長門市、青海島には、日本海側北限のタチバナがあり、観察してきました

f:id:chuumeikun:20170127130509j:plain

ここは、仙崎港、青海島につながる青海大橋のつけねです

f:id:chuumeikun:20170127130621j:plain

f:id:chuumeikun:20170127130715j:plain

青海大橋を渡ると、タチバナの案内板があります

f:id:chuumeikun:20170127130817j:plain

案内板の横左、山道を登っていきます

f:id:chuumeikun:20170127130919j:plain

f:id:chuumeikun:20170127130934j:plain

f:id:chuumeikun:20170127130951j:plain

f:id:chuumeikun:20170127131009j:plain

獣道です 夏はマムシやムカデがいると思われるので、危険です

f:id:chuumeikun:20170127131123j:plain

1本、タチバナらしき木が見つかりました

f:id:chuumeikun:20170127131217j:plain

実がなっていました 大きさ形は、コミカン(キシュウミカン)に似ています

f:id:chuumeikun:20170127131325j:plain

f:id:chuumeikun:20170127131341j:plain

実が、何個か落ちていました 実はとても小さいです 皮は、みかんのように、よくむけました 汁をなめてみましたが、ダイダイのような酸っぱさでした

山口県植物誌に、仲間の説明があります

f:id:chuumeikun:20170127131644j:plain

柑橘類を、絵にしてみました

f:id:chuumeikun:20170127131837j:plain

f:id:chuumeikun:20170127132001j:plain

f:id:chuumeikun:20170127132029j:plain

仙崎側から、タチバナの場所を確認しました 山の斜面で、雑木がかなり大きくなっています 高校のとき、生物のO先生について、藪刈りに来たとき、周りの木は、もっと低かったように思います 昨日紹介した、萩、笠山のコウライタチバナは、国指定なので、よく管理されているのでしょうか 県指定、俵山のベニドウダンは、雑木が大きくなって見当たらなくなっているようですが、この、県指定、タチバナの行く末も心配です