長門市、いこいの森三隅の植物観察を続けています




イヌタデとハナタデがありました 混生しています


林の中には、小さめのハナタデがありました


イヌタデとハナタデの区別を、山口県植物誌の検索表で確認してみました



花には、腺点がなくツルッとしています

葉の上面には、少し毛があります

葉の形は、ひ針形、ハナタデは卵形もあります

しょうの縁毛は長いです

イヌタデは密花で、ハナタデは疎花です
表を作ってみて、タデの検索方法は、なんとなく変わっているなと思いました

これは、白花のミズヒキです

これは、オオイヌタデです
タデの仲間は目立ちませんが、目立たない花も、観察手引書を作っておこうと思っています