道沿い、川沿い、石垣で、カワラナデシコ(ナデシコ)の花が、海岸で、ハマナデシコの花が見られるようになりました
はじめは、カワラナデシコです
カワラナデシコの春先の状態です
次は、ハマナデシコです 通(かよい)に行く道路沿いには、たくさん生えています
ハマナデシコの春先の状態です
ところで、金子みすゞさんの詩「行商隊カラバン」にある椰子(やし)の木というのは、ハマナデシコのことでしょうか ひろいひろい砂漠だ。・・駱駝(らくだ)のむれはみな黒い、・・南は大海・・北には椰子の木。・・木に咲く花は、はまなでしこの色してる。(金子みすゞ全集Ⅱ・JULA出版局)
みすゞさんは、こんな光景を見ていたのでしょうか
只の浜へ、海岸植物を撮りに行きました
ホコガタアカザです
ハマネナシカズラです
ハマムラサキ(スナビキソウ)です 昨日、KRYで、秋吉台のムラサキを紹介していました 写真を撮りに行かなくては