チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

クマノミズキとミズキ

今、長門の国・県道沿いで、木の白い花が目に入ります クマノミズキの花です 近種のミズキは、花が一月早く、俵山日置の山中で見られます 

はじめに、クマノミズキです

f:id:chuumeikun:20160610003028j:plain

f:id:chuumeikun:20160610003049j:plain

f:id:chuumeikun:20160610003110j:plain

f:id:chuumeikun:20160610003127j:plain

f:id:chuumeikun:20160610003148j:plain

f:id:chuumeikun:20160610003206j:plain

f:id:chuumeikun:20160610003225j:plain

クマノミズギの葉、枝は対生です

f:id:chuumeikun:20160610003349j:plain

f:id:chuumeikun:20160610003407j:plain

冬芽に毛があります

次は、ミズキです

f:id:chuumeikun:20160610003446j:plain

f:id:chuumeikun:20160610003509j:plain

f:id:chuumeikun:20160610003615j:plain

もう、実になっていました

f:id:chuumeikun:20160610003650j:plain

f:id:chuumeikun:20160610003713j:plain

ミズキの葉、枝は互生です

f:id:chuumeikun:20160610003749j:plain

冬芽は毛がなく、ツルッとしています

f:id:chuumeikun:20160610003920j:plain

樹皮は、網目になります

ミズキ(左)とクマノミズキ(右)を並べてみました

f:id:chuumeikun:20160610004026j:plain

f:id:chuumeikun:20160610004044j:plain

f:id:chuumeikun:20160610004102j:plain

花の枝の下1・2葉です 

昔、新築祝いに招かれたとき、隅棟(四隅)は、火災など災難から守るために、ミズキを使っていると言われたのを、思い出しました 漢名では、燈台木、山茱萸というそうです(柏書房・草木名彙辞典) 防長風土注進案(先・前大津)俵山に、山茱萸の記載があります 長門で、ミズキが、住宅に使われているか、調べてみなくては

f:id:chuumeikun:20160610005619j:plain

昨日は、ユズの周りの草刈りをしました

f:id:chuumeikun:20160610005658j:plain

ユズは、植えてそのままにしておくと、上に伸びて、実を取るのがたいへんです 途中で切って、横に広がるようにしました