チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

屏風の古文書3、毛利の姫様と藩医の名前

屏風の裏から、古文書を取り出しています

f:id:chuumeikun:20181214113858j:plain

毛利の姫様と藩医の名前が出てきました

f:id:chuumeikun:20181214114009j:plain

貞操院様、法鏡院様は、毛利9代、10代藩主の正室様です お付けの藩医の名もあります

f:id:chuumeikun:20181214114310j:plain

芳春院様、9代藩主側室の名もあります 10代がなくなられてから、貞操院様がなくなられるまで、1836年から1852年の間の文書だということが、わかります

それから、11代、12代もなくなられました

f:id:chuumeikun:20181214114653j:plain

藩主が3人もなくなられて、毛利藩は、大変なことになりました 

そして、13代敬親さんがつかれました

f:id:chuumeikun:20181214114858j:plain

再登用されたのが、村田清風先生です 豊富な経験を生かして、藩の改革に取り組まれました

さて、そのころ、忠蔵さんの家は、こんな様子でした

f:id:chuumeikun:20181214115124j:plain

忠蔵さんは、なくなって、百合吉(忠兵衛)が、働いていました 厳しい生活は、変わりません 天保の飢饉があった後です 長州では、天保2年に大一揆がおこりました

それにしても、この屏風は、いろんなことを教えてくれます