チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

ナルコユリとアマドコロのチェックカードを作りました

大型連休の中日、長門の道には、県外の車も随分多く、にぎわっています やっと人の移動がもとにもどった感じです 連休を利用して、出雲と広島の子どもたちが久しぶりに帰ってきました 小さな農園のさくらんぼといちごがりを楽しんでくれました

庭にナルコユリらしき草が花を咲かせています ナルコユリは、近くの山にたくさん生えていますが、庭にあるので確信がなく、ナルコユリの特徴を整理して調べることにしました

参考にしたのは、牧野植物図鑑と保育社図鑑です ネットでは、松江の植物図鑑が参考になります これまでに撮った写真を使って、「ナルコユリチェックカード」も作りました

ナルコユリとアマドコロの違いは、意外とたくさんあることが分かりました この2種を使って、植物観察のポイント学習ができそうです 開花時期が少し違うので、花を並べることはむつかしいかもしれませんが アマドコロの花糸の突起は、よく分かりませんでした 個体差があるのかもしれません 

「甘どころとは、トコロににた地下茎がにがくなく少し甘味を帯びているろいうことによる」(牧野植物図鑑) かじってみましたが、甘さは感じませんでした 時期があるのかもしれません ただ、朝ドラでも話していましたが、口にするというのは、「毒のある植物」もあるので、危ない行為です 学生時代、先輩から教わったのは、まず少しなめてみて吐き捨てることです アメリヤマゴボウを天ぷらにして食べてみたことがありますが、アルカロイドを含んでいるのか、少しピリッとしました 最近、レンゲツツジには毒があることが分かったそうです 「ばら科とつつじ科には毒はない」などの定説も、要注意です そういえば、ヤマカガシも毒がないヘビと思われていたのが、確か京都で子供がかまれてなくなってから、奥の歯に毒腺があることが分かったとか