ふすまに貼ってあった江戸時代の日記を整理しています
今日は、文化7年の飯米帳のことです
文化7年は、兄弟も家から出たあとで、前年には、子供2人がなくなり、家族も少なくなりました それでも15俵も必要だったのは、いままでが十分な飯ではなかったのかもしれません
やぶかんぞうが、あちこちで咲いています 種ができないのに、どうして広がったのか不思議です
土用干しをしました あしたからは、また、水を入れます
ももが食べごろになったのに、次々腐っていきます やっぱり、無農薬は無理なのかも
ふすまに貼ってあった江戸時代の日記を整理しています
今日は、文化7年の飯米帳のことです
文化7年は、兄弟も家から出たあとで、前年には、子供2人がなくなり、家族も少なくなりました それでも15俵も必要だったのは、いままでが十分な飯ではなかったのかもしれません
やぶかんぞうが、あちこちで咲いています 種ができないのに、どうして広がったのか不思議です
土用干しをしました あしたからは、また、水を入れます
ももが食べごろになったのに、次々腐っていきます やっぱり、無農薬は無理なのかも