もう少しでお正月 年が明けたら、七草集めをします
その準備に、家の周りの七草の下見をしました まず、セリを探しました
裏山は、湿っているので、セリが生えます
家の下の畑は、水はけが悪いので、セリがよく育ちます
田んぼの周りにも、ところどころセリがありました 我が家の周りは、日陰で湿っているので、セリには、不自由しません
天保の書、防長風土注進案にも、セリが記録されています 「芹」は、深川、渋木、真木、津黄、野田、向津具、伊上に、「芹草」は、河原、新別名、久富、蔵小田、門山、後畑、日置にあります 「馬芹」とは、キツネノボタンやウマノアシガタのこと、「三葉芹」とは、ミツバのことのようです 次回は、家の周りのナズナを紹介します