チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

長門市三隅、いこいの森の植物6月その2、キキョウソウとヒナキキョウソウのこと

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています

f:id:chuumeikun:20170602134621j:plain

f:id:chuumeikun:20170602134637j:plain

f:id:chuumeikun:20170602134654j:plain

f:id:chuumeikun:20170602134716j:plain

いこいの森第2展望台に、小さいキキョウソウらしき草がありました

f:id:chuumeikun:20170602134732j:plain

小さすぎて不安だったので、帰化植物図鑑から確認表を作成し、チェックしました

f:id:chuumeikun:20170602134752j:plain

f:id:chuumeikun:20170602134808j:plain

f:id:chuumeikun:20170602134824j:plain

茎は角ばって、葉は少し丸く、茎を抱いています

f:id:chuumeikun:20170602134839j:plain

実の穴は、中央付近にありました

f:id:chuumeikun:20170602134854j:plain

種の表面に突起がありました 分かりにくいです

小さすぎですが、特徴から、キキョウソウと思われます

以前、日置千畳敷で、大きいキキョウソウを見つけました

f:id:chuumeikun:20170602134911j:plain

f:id:chuumeikun:20170602134929j:plain

f:id:chuumeikun:20170602134946j:plain

f:id:chuumeikun:20170602135001j:plain

去年、三隅バイパスで、ヒナキキョウソウを見つけました

f:id:chuumeikun:20170602135020j:plain

f:id:chuumeikun:20170602135044j:plain

f:id:chuumeikun:20170602135102j:plain

接写の画像を撮っておかなかったのが、ミステイク

昨日、バイパスを探してみましたが、見つかりませんでした 

ただ、沢江トンネル、仙崎より斜面で、ハンカイソウの群落を見つけました

f:id:chuumeikun:20170602135119j:plain

f:id:chuumeikun:20170602135138j:plain

f:id:chuumeikun:20170602135153j:plain

こんなに町中、海岸近くに、ハンカイソウが びっくらこん

長門市三隅、いこいの森の植物6月その1、マダケのたけのこ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています

f:id:chuumeikun:20170601001025j:plain

f:id:chuumeikun:20170601001046j:plain

f:id:chuumeikun:20170601001110j:plain

f:id:chuumeikun:20170601001136j:plain

いこいの森のマダケも、ようやくタケノコが出始めました

f:id:chuumeikun:20170601001151j:plain

マダケには、模様があります

f:id:chuumeikun:20170601001206j:plain

f:id:chuumeikun:20170601001224j:plain

かなり黒いタケノコもありました

f:id:chuumeikun:20170601001242j:plain

f:id:chuumeikun:20170601001258j:plain

ネズミモチの花が咲いていました

f:id:chuumeikun:20170601001313j:plain

花にアリがついていました

f:id:chuumeikun:20170601001328j:plain

アリは、花の中に入って行き、しばらく入っていました 蜜がたっぷりあったのでしょう

先日、D島で、羊歯のこども(ぜんまい)を試食していました その3種、今、森で青々と育っています

1 ベニシダ 

f:id:chuumeikun:20170601001346j:plain

f:id:chuumeikun:20170601001403j:plain

2 オニヤブソテツ

f:id:chuumeikun:20170601001423j:plain

f:id:chuumeikun:20170601001439j:plain

f:id:chuumeikun:20170601001455j:plain

オニヤブソテツは、海岸に近い所で見られます 森も海岸近くですが、確認表でチェックしました

3 イシカグマ

f:id:chuumeikun:20170601001516j:plain

f:id:chuumeikun:20170601001533j:plain

イシカグマは、暖地性植物で、日本海側北限は、萩のようです(山口県植物誌) 今は、もっと北で見つかっているかも

どのシダも、まずそうでした 山菜の開拓も大変ですね

長門市三隅、いこいの森の植物5月その17、ゴンズイ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています

f:id:chuumeikun:20170531011206j:plain

f:id:chuumeikun:20170531011227j:plain

f:id:chuumeikun:20170531011246j:plain

f:id:chuumeikun:20170531011306j:plain

5月の海は、いつもかすんでいます

f:id:chuumeikun:20170531011326j:plain

タブノキの実がなっていました

f:id:chuumeikun:20170531011343j:plain

テイカカズラの花が咲きました

今日は、ゴンズイについて、少し紹介します

f:id:chuumeikun:20170531011400j:plain

f:id:chuumeikun:20170531011415j:plain

f:id:chuumeikun:20170531011429j:plain

f:id:chuumeikun:20170531011447j:plain

ゴンズイの葉は、羽状複葉です 羽状複葉の樹木について、まとめてみました

f:id:chuumeikun:20170531011510j:plain

f:id:chuumeikun:20170531011536j:plain

葉や花序の付き方で、名前がだいたい分かるのではないかと思い、この図をかきました 観察のとき、この図で確かめてみようと思っています

f:id:chuumeikun:20170531011631j:plain

f:id:chuumeikun:20170531011648j:plain

f:id:chuumeikun:20170531011707j:plain

f:id:chuumeikun:20170531011724j:plain

f:id:chuumeikun:20170531011743j:plain

f:id:chuumeikun:20170531011758j:plain

f:id:chuumeikun:20170531011554j:plain

f:id:chuumeikun:20170531011613j:plain

ゴンスイの赤い実は、秋になるとよく目立ち、散策を楽しくさせてくれます

十文字組み木の製作

先月、おじから、十文字になった組み木をもらいました

f:id:chuumeikun:20170530063754j:plain

どのように組み立てるのか、分解して、印をつけました そして、もう一度組み立て、順番に写真を撮りました

f:id:chuumeikun:20170530063832j:plain

f:id:chuumeikun:20170530063848j:plain

f:id:chuumeikun:20170530063907j:plain

f:id:chuumeikun:20170530063922j:plain

f:id:chuumeikun:20170530064004j:plain

f:id:chuumeikun:20170530064040j:plain

f:id:chuumeikun:20170530064101j:plain

f:id:chuumeikun:20170530064134j:plain

f:id:chuumeikun:20170530064158j:plain

部品の図面をかいて、自分でも作ってみることにしました

f:id:chuumeikun:20170530064246j:plain

f:id:chuumeikun:20170530064312j:plain

f:id:chuumeikun:20170530064335j:plain

f:id:chuumeikun:20170530064403j:plain

1辺26ミリの角材を用意しました 木は、割れやすいので、ドリルとカッター式鋸を使いました

f:id:chuumeikun:20170530064426j:plain

f:id:chuumeikun:20170530064441j:plain

f:id:chuumeikun:20170530064505j:plain

のみは厚みがあり、周りにひびが入ったらいけないので、不要な部分をマイナスドライバーではずします

f:id:chuumeikun:20170530064523j:plain

f:id:chuumeikun:20170530064545j:plain

でこぼこを、カッターナイフ式鋸の歯で、軽くこさぎ落とします

f:id:chuumeikun:20170530064605j:plain

f:id:chuumeikun:20170530064652j:plain

f:id:chuumeikun:20170530064714j:plain

部品がそろいました

f:id:chuumeikun:20170530064734j:plain

組み立てて完成しました 見ていると嬉しくなってきました じいの喜び

先日、N局で、萩の伝統を守るために、竹細工をしているという方の紹介がありました 退職後取り組まれたというのにも、感心しました 

その方の部屋にも、十文字の組み木がありました 十文字の組み木は、何かの練習用に作られているのでしょうか

長門市三隅、いこいの森の植物5月その16、ビロードカジイチゴ(ハチジョウイチゴ)

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています

f:id:chuumeikun:20170529005053j:plain

f:id:chuumeikun:20170529005112j:plain

f:id:chuumeikun:20170529005150j:plain

f:id:chuumeikun:20170529005206j:plain

3月29日に紹介したカジイチゴは、ビロードカジイチゴ(ハチジョウイチゴ)だったので、図鑑をまとめてみました

f:id:chuumeikun:20170529005417j:plain

再確認します

f:id:chuumeikun:20170529005526j:plain

花は、1つ、下向きに咲いています

f:id:chuumeikun:20170529005610j:plain

f:id:chuumeikun:20170529005632j:plain

葉は、だいたい3裂しています 葉柄には、毛がありますが、腺毛はありません

f:id:chuumeikun:20170529005646j:plain

f:id:chuumeikun:20170529005702j:plain

今の時期、黄色い実がなっています 少し、すっぱさがありました

f:id:chuumeikun:20170529005720j:plain

f:id:chuumeikun:20170529005734j:plain

ナガバノモミジイチゴも、黄色くなっていました

食べられることが分かっていると、山道の散策も、楽しくなります

風土注進案の植物21深川9の2、京菜、壬生菜、平茎

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています

f:id:chuumeikun:20170528020303j:plain

f:id:chuumeikun:20170528020320j:plain

f:id:chuumeikun:20170528020341j:plain

今回は、深川村の野菜、ミズナやタカナです 萩にも野菜の名があったので、並べてみました

f:id:chuumeikun:20170528020433j:plain

ミズナ、ヒラグキ、アオナ、タカナの4種類が該当するようです

f:id:chuumeikun:20170528020448j:plain

f:id:chuumeikun:20170528020505j:plain

これは、京菜と言われるものです 朝日百科「世界の植物」から、ミズナに関することを拾ってみました

f:id:chuumeikun:20170528020525j:plain

ミズナ=京菜と考えてよさそうです 京菜、壬生菜、平茎は同じ仲間で、平茎が、現在の広島菜になったようです

広島菜は、長門の店でも買えます

f:id:chuumeikun:20170528020547j:plain

f:id:chuumeikun:20170528020609j:plain

f:id:chuumeikun:20170528020629j:plain

広島菜については、広島のホームページで、いろいろ紹介されていました

f:id:chuumeikun:20170528020644j:plain

熱心な農家が改良を重ね、広島菜を特産品にまでしたようです

導入説a、慶長2年(1597)は、毛利輝元が、広島で新しく城を造り、町づくりに夢みていたころです 大阪のような町を考えていたようです

f:id:chuumeikun:20170528020704j:plain

f:id:chuumeikun:20170528020722j:plain

f:id:chuumeikun:20170528020741j:plain

輝元は、新しい城に10年も入らない内に、萩へ転居しました 江戸時代、萩、長門で栽培されていた平茎は、このときいっしょに伝えられたのでしょうか それとも、もっと後に、京都からもたらされたのでしょうか 萩に移った家来たちは、家庭菜園もしながら、お勤めをしたのかな 

田舎ぐらし、この1週間、ヒエ取り

f:id:chuumeikun:20170527004228j:plain

4月に山からもって帰り、鉢植えした植物が咲きました サイハイランでした 花は下向き、色もうす茶色で、地味な花です

f:id:chuumeikun:20170527004243j:plain

去年鉢植えしていたヤブヘビイチゴが、大きい実をつけました 小さいのはヘビイチゴです 食べてみると、少し甘く、でも、なんか気が抜けた味でした

f:id:chuumeikun:20170527004315j:plain

f:id:chuumeikun:20170527004337j:plain

田んぼにあったシュレーゲルアオガエルの卵を、洗面器に入れておいたら、オタマジャクシが出てきました 餌は、田んぼのミジンコです

f:id:chuumeikun:20170527004353j:plain

10日間、夏のような天気が続きましたが、ソーメンウリは、なんとか育ちました 小さいのは、まだ、囲いをしておきます

f:id:chuumeikun:20170527004412j:plain

スイカも、毎日水やりをして、やっとここまで育ちました

おととい雨が降って、裏山からモリアオガエルの合唱が聞こえてきました 昨日、産卵場所の堤に行ってみました

f:id:chuumeikun:20170527004433j:plain

f:id:chuumeikun:20170527004451j:plain

ウツギが咲いていました

f:id:chuumeikun:20170527004508j:plain

モリアオガエルの卵塊が、3つありました 自然の変化をキャッチして、すごいですね

f:id:chuumeikun:20170527004526j:plain

暑い日が続いたので、田の水温があがり、ホウネンエビが、うじょうじょいました

f:id:chuumeikun:20170527004543j:plain

水温が上がったので、ヒエが発芽してしまいました これだけ育つと、除草剤も効きません 去年、水を張る期間が長くて、ヒエが生えたので、今年は、期間を短くしたのに、同じ失敗をしてしまいました

f:id:chuumeikun:20170527004601j:plain

2日間で、なんとか取り除きました 無農薬栽培をしている人は、どんな工夫をしているのかな 来年は、水を張る期間をもっと短くしようと思っています