チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

忠蔵さんの農民日記p140,明教寺経堂建立

f:id:chuumeikun:20211104163436j:plain

自作本の紹介をしています 今日は、明教寺経堂建立のために、貫(つなぎ)ものがあったことです つなぎとは、集金のことで、現在も長門でつかわれています

f:id:chuumeikun:20211104163742j:plain

f:id:chuumeikun:20211104163753j:plain

f:id:chuumeikun:20211104163816j:plain

f:id:chuumeikun:20211104163827j:plain

閏年の場合は別として、1月30日(満月と同じ)、12ケ月で360日という日数で計算されていることが分かります

ところで、明教寺は秋芳町嘉万にあり、三隅から行くには高い峠を越えなければなりません 長門市真木の人も、峠を越えてお参りしたようです 今は、歩く人などいません

実際に、峠に行ってみました

f:id:chuumeikun:20211104164445j:plain

f:id:chuumeikun:20211104164453j:plain

f:id:chuumeikun:20211104164500j:plain

f:id:chuumeikun:20211104164511j:plain

f:id:chuumeikun:20211104164518j:plain

真宗のお寺は、近くにいくつもあり、忠蔵さんは、そのお寺ともつきあいがあるのに、わざわざ遠いお寺が檀那寺になっているのは、何かいきさつがあるのでしょう