チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

古文字かなの形、は、ひ、ふ、へ、ほ

手持ちの資料で、古文字のかなを整理しています

f:id:chuumeikun:20180127061446j:plain

今回は、「は行」を紹介します

1 は

f:id:chuumeikun:20180127061513j:plain

f:id:chuumeikun:20180127061530j:plain

「者」がよく使われていますが、「もの」と読むこともあります

2 ひ

f:id:chuumeikun:20180127061601j:plain

「ひ」は、「も」のように、・・がついていることがあります

3 ふ

f:id:chuumeikun:20180127061622j:plain

f:id:chuumeikun:20180127061639j:plain

f:id:chuumeikun:20180127061656j:plain

「ふ」は、「婦」の草書体があります 「不残」と「否定」に使われていることがあります

4 へ

f:id:chuumeikun:20180127061713j:plain

f:id:chuumeikun:20180127061732j:plain

「つ」に見える「へ」があります

5 ほ

f:id:chuumeikun:20180127061750j:plain

「不」に見える「ホ」があります

今回の寒波は長く、この辺りで、3日雪が続いたのは、何年ぶりでしょうか

f:id:chuumeikun:20180127061923j:plain

f:id:chuumeikun:20180127061942j:plain

f:id:chuumeikun:20180127062002j:plain

強風ではないので、列車は通っています 寒さ厳しい中、ご苦労様です

f:id:chuumeikun:20180127062021j:plain

幸い、道には雪はありません ただし、橋の上は、要注意です

f:id:chuumeikun:20180127062039j:plain

バケツの氷は、厚くなりました

f:id:chuumeikun:20180127062056j:plain

残ったカキの実が、どろどろになって落ちています

この寒波が過ぎたら、もう2月 いっきに暖かくなるのかな

青海島のタチバナと雪のこと

昨日は、雨があがって、長門市青海島のタチバナがどうなっているか見にいきました

f:id:chuumeikun:20180124143951j:plain

f:id:chuumeikun:20180124144007j:plain

タチバナには、たくさんの実がついていました

f:id:chuumeikun:20180124144023j:plain

そばには、二世が2本ありました よかった

f:id:chuumeikun:20180124144045j:plain

昨日は、雨が降りましたが、山口県北には、雪雲はありません

f:id:chuumeikun:20180124144130j:plain

今日は、しっかり雪雲がかかっています

f:id:chuumeikun:20180124144153j:plain

朝から雪が降り始めました

f:id:chuumeikun:20180124144211j:plain

f:id:chuumeikun:20180124144228j:plain

昼には、白くなりました 海岸に近いこの辺りで、昼積もるのは、珍しいです かなり寒いようです

古文字かなの形、な、に、ぬ、ね、の

手持ちの資料で、古文字のかなを整理しています

f:id:chuumeikun:20180123200631j:plain

今回は、な行です

1 な

f:id:chuumeikun:20180123200729j:plain

f:id:chuumeikun:20180123200750j:plain

f:id:chuumeikun:20180123200816j:plain

「お」が傾いたような「な」があります

2 に

f:id:chuumeikun:20180123200839j:plain

f:id:chuumeikun:20180123200858j:plain

「尓」がよく使われています

3 ぬ

f:id:chuumeikun:20180123200917j:plain

4 ね

f:id:chuumeikun:20180123200937j:plain

5 の

f:id:chuumeikun:20180123201002j:plain

f:id:chuumeikun:20180123201019j:plain

f:id:chuumeikun:20180123201040j:plain

「ハ」が続いたような「の」があります

f:id:chuumeikun:20180123201103j:plain

今日は、長門は、雨でした 東の方では、大雪だそうですが

地区でしめ縄を作って地鎮祭

今日は、地区でしめ縄を作って、地鎮祭をしました

f:id:chuumeikun:20180121191230j:plain

わずか20軒ばかりの小地区ですが、ちょっとした歴史のあるところで、しめ縄を6本作りました

今は、隣地区にある八幡宮は、その昔、この地区にありました 火災があって、大昔の資料は残っていません

f:id:chuumeikun:20180121191414j:plain

源範頼の墓があります 津和野城主、吉見家の文書に、この墓のことらしきことが書かれているようです

f:id:chuumeikun:20180121191430j:plain

範頼の墓は、全国各地にみられるようです

村はずれには、大歳様があり、中に、大神岩がおいてあります 

f:id:chuumeikun:20180121191449j:plain

f:id:chuumeikun:20180121191506j:plain

山には、もり様といって、牛馬の神様があります

f:id:chuumeikun:20180121191523j:plain

f:id:chuumeikun:20180121191548j:plain

小名にも、昔神社があったと思われるものが残っています

f:id:chuumeikun:20180121191604j:plain

残念ながら、地区の詳しいことは分かりません ただ、ほそぼそと注連縄づくりが伝えられてきたようです

ウメとグミの植え変え

ウメの木とグミの木を、植え変えました

f:id:chuumeikun:20180120221204j:plain

墓地前山の木が、大きくなり、窮屈になってきたので、その中の1本、ウメの木を植え変えました

f:id:chuumeikun:20180120221220j:plain

根は、深くは張っていなかったので、楽でした

f:id:chuumeikun:20180120221240j:plain

クリとユズキチの間、広々とした場所に植えました

f:id:chuumeikun:20180120221258j:plain

これは、畑の畔に生えていたグミです かなり大きいですが、植え変えた鉢で、よく育っています 

f:id:chuumeikun:20180120221317j:plain

グミを掘ったあとに、根が残っていました その根から、芽が出ました

f:id:chuumeikun:20180120221340j:plain

こんなにありました

f:id:chuumeikun:20180120221358j:plain

とりあえず、プランタに植えました 実がなるようになったら、市場に出そうかな

注進案の植物、長門市油谷、後畑、角山の草類

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています

f:id:chuumeikun:20180119185206j:plain

f:id:chuumeikun:20180119185223j:plain

f:id:chuumeikun:20180119185245j:plain

f:id:chuumeikun:20180119185307j:plain

今回は、長門市油谷、後畑、角山の草類です

f:id:chuumeikun:20180119185355j:plain

1 ヒヅリ ハコベ

f:id:chuumeikun:20180119185606j:plain

メジロに、ヒヅリをすり鉢ですって与えていました ハコベには、ミドリハコベとコハコベがありますが、種の突起で確認できます

f:id:chuumeikun:20180119185621j:plain

ウシハコベも、ヒヅリと言って、餌にしていました

f:id:chuumeikun:20180119185636j:plain

2 ヅネンゴ ズネンゴウ カラスムギ

f:id:chuumeikun:20180119185655j:plain

ズネンゴとは、山口県の地方名のようです

カラスムギとエンバクは、よく似ています

f:id:chuumeikun:20180119185711j:plain

3 牛の尾 シオデ

f:id:chuumeikun:20180119185729j:plain

山の中で、タチシオデを見ることがあります

f:id:chuumeikun:20180119185746j:plain

4 赤熊 シャグマ オキナグサ

f:id:chuumeikun:20180119185821j:plain

オキナグサは、秋吉台の草原で見たことがあります 江戸時代は、カヤ刈り場が、各地にあったようなので、草原の植物もたくさん見られたことと思います

f:id:chuumeikun:20180119185843j:plain

5 石蕗 ツワブキ

f:id:chuumeikun:20180119185902j:plain

産物として、綿や煙草があります 先大津の特色のようです

注進案の植物、油谷後畑、角山の木竹類

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています

f:id:chuumeikun:20180117144615j:plain

f:id:chuumeikun:20180117144633j:plain

f:id:chuumeikun:20180117144653j:plain

f:id:chuumeikun:20180117144716j:plain

今回は、油谷後畑、角山の木竹類です

f:id:chuumeikun:20180117144800j:plain

1 アンズ

f:id:chuumeikun:20180117144955j:plain

f:id:chuumeikun:20180117145011j:plain

f:id:chuumeikun:20180117145025j:plain

長門では、アンズが、家先によく植えられています

f:id:chuumeikun:20180117145040j:plain

f:id:chuumeikun:20180117145056j:plain

アンズとウメは、よく見ると違いがあることに気づきます

2 コヲカイ ネムノキ

f:id:chuumeikun:20180117145244j:plain

合歓木を、コヲカイ、コウカイと読むようです

3 九年母

f:id:chuumeikun:20180117145411j:plain

九年母は、まだ写真が撮れていません

4 犬楪 イヌユズリハ ヒメユズリハ

f:id:chuumeikun:20180117145558j:plain

f:id:chuumeikun:20180117145621j:plain

長門の山では、ヒメユズリハがほとんどで、しめ飾りは、たいていこれを使っていました あるしめ飾り教室で、ヒメユズリハをもって行ったところ、これは、イヌユズリハユズリハは持ってきているので、使わないと言われました 今でも、イヌユズリハという名前が使われています

以前、九州から車で来て、苗木を展示販売されている方がおられました ヒメユズリハの鉢があったので、その方に、長門では、山にいっぱいありますと話したことがあります ヒメユズリハが珍しいところもあるようです

その方から、葉が小さい、花付きヤマボウシを買いました そのとき、路地に植えたら、葉は普通の大きさにもどると言われました

f:id:chuumeikun:20180117150823j:plain

そのとき買った小さい葉のヤマボウシが、これです 本当に、普通の大きさになりました

5 国木 クヌギ

f:id:chuumeikun:20180117150937j:plain

f:id:chuumeikun:20180117150955j:plain

f:id:chuumeikun:20180117151013j:plain

f:id:chuumeikun:20180117151032j:plain

f:id:chuumeikun:20180117151050j:plain

クヌギは、長門地方では、山によく植えられています

f:id:chuumeikun:20180117151110j:plain

f:id:chuumeikun:20180117151130j:plain

クヌギによく似たアベマキは、長門地方では見られないように思います 徳地の野外活動センターには、名札のついたアベマキがあったような気がします