チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

田舎ぐらし、1週間、もめらの花、もちのいねこぎ

f:id:chuumeikun:20170930193017j:plain

ヒガンバナ 彼岸を過ぎて、もう花の時期が終わりました

f:id:chuumeikun:20170930193105j:plain

道沿いで、ツルボが咲き始めました

f:id:chuumeikun:20170930193159j:plain

f:id:chuumeikun:20170930193212j:plain

少し、右ヤブランと似たところがあります 

ヒガンバナツルボのことを、山口県では、モメラといっています(山口県植物誌)

f:id:chuumeikun:20170930193354j:plain

f:id:chuumeikun:20170930193411j:plain

キンモクセイが咲いたと喜んでいたら、先日の低気圧通過で、ほとんど散ってしまいました

f:id:chuumeikun:20170930193514j:plain

嵐のおかげで、ギンナン拾いは、片付きました

f:id:chuumeikun:20170930193632j:plain

嵐で、せっかく乾いていたなだらが1本倒れて、水につかってしまいました

昨日、今日と、やっとよい天気になりました

f:id:chuumeikun:20170930193851j:plain

水田雑草ですが、イボクサがきれいに咲いています

f:id:chuumeikun:20170930193947j:plain

8月下旬に刈ったコシヒカリの株から、芽が出て、花が咲いています

f:id:chuumeikun:20170930194154j:plain

来週1週間雨とか 今日は、午後、マンゲツモチをこぎました 一安心です

イヌビユとホソアオゲイトウと仲間

ヒユの仲間は、分かりにくく、覚えにくく、帰化植物図鑑が役に立っています

f:id:chuumeikun:20170929203341j:plain

今、近くの道沿いや荒れ地で、2種類にヒユが見られます

f:id:chuumeikun:20170929203502j:plain

f:id:chuumeikun:20170929203518j:plain

f:id:chuumeikun:20170929203541j:plain

f:id:chuumeikun:20170929203558j:plain

帰化植物図鑑をもとに、簡単な手引書を作って、AとBを確認してみました

f:id:chuumeikun:20170929203658j:plain

f:id:chuumeikun:20170929203728j:plain

f:id:chuumeikun:20170929203744j:plain

葉先がへこんでいます

f:id:chuumeikun:20170929203804j:plain

f:id:chuumeikun:20170929203820j:plain

f:id:chuumeikun:20170929203836j:plain

Aは、茎が斜上するので、イヌビユのようです

f:id:chuumeikun:20170929203859j:plain

f:id:chuumeikun:20170929203924j:plain

f:id:chuumeikun:20170929203943j:plain

f:id:chuumeikun:20170929204004j:plain

f:id:chuumeikun:20170929204022j:plain

実は、花被片よりやや高く、花被片の上の方は細くなっています

f:id:chuumeikun:20170929204039j:plain

茎に毛があります Bは、ホソアオゲイトウのようです

イヌビユとBホソアオゲイトウを並べてみました

f:id:chuumeikun:20170929204056j:plain

f:id:chuumeikun:20170929204112j:plain

f:id:chuumeikun:20170929204128j:plain

ホナガイヌビユアオゲイトウも、採取したことがあるので、見つかったら、また、並べてみたいと思います

ひっつきもんつきのこと1

秋、野山を歩くと、草の実が衣服についてきます この辺りでは、ひっつきもんつきといっています

今日、近くを歩いて、探してみました

f:id:chuumeikun:20170928215525j:plain

f:id:chuumeikun:20170928215549j:plain

f:id:chuumeikun:20170928215604j:plain

1 ぬすびとはぎ

f:id:chuumeikun:20170928215625j:plain

2 きんみずひき

f:id:chuumeikun:20170928215643j:plain

3 うまのみつば

f:id:chuumeikun:20170928215703j:plain

4 だいこんそう

f:id:chuumeikun:20170928215718j:plain

5 ちぢみざさ

f:id:chuumeikun:20170928215736j:plain

6 ちからしば

f:id:chuumeikun:20170928215752j:plain

7 いのこずち

f:id:chuumeikun:20170928215827j:plain

カラムシの葉は、草取りの時、軍手について大変めんどうです

時期がずれますが、センダングサの仲間も、よくくっつき、痛いこともあります

f:id:chuumeikun:20170928215845j:plain

f:id:chuumeikun:20170928215904j:plain

f:id:chuumeikun:20170928215922j:plain

f:id:chuumeikun:20170928215939j:plain

f:id:chuumeikun:20170928215956j:plain

f:id:chuumeikun:20170928220014j:plain

海岸近くの道沿いでは、オオオナモミの実が、あります

子供の頃、くっつけあって遊んだことが、懐かしいです

風土注進案の植物37俵山2、やまぐわ、やまもも

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています

f:id:chuumeikun:20170927031242j:plain

f:id:chuumeikun:20170927031302j:plain

f:id:chuumeikun:20170927031320j:plain

一位が岳からみた俵山盆地です

f:id:chuumeikun:20170927031342j:plain

ここの水田は、昔、畑だったところを、山にトンネルを掘って大きな堤から水を引いて作られたものです

今回も、俵山の植物の続き、俵山2です

f:id:chuumeikun:20170927031421j:plain

1 やまぐわ

柘(しゃ)は、伊上村に「やまくわ」とルビがありました

f:id:chuumeikun:20170927031540j:plain

f:id:chuumeikun:20170927031556j:plain

f:id:chuumeikun:20170927031609j:plain

栽培されるクワの葉は、大きく、食べ応えがあります 

2 かき

f:id:chuumeikun:20170927031626j:plain

実が小さい自生の柿ですが、だんだん減りつつあります

3 うめ

f:id:chuumeikun:20170927031649j:plain

4 やまもも

f:id:chuumeikun:20170927031707j:plain

ヤマモモは、め株とお株があります

f:id:chuumeikun:20170927031722j:plain

f:id:chuumeikun:20170927031739j:plain

5 くり

f:id:chuumeikun:20170927031758j:plain

6 もも

f:id:chuumeikun:20170927031814j:plain

7 なし

f:id:chuumeikun:20170927031832j:plain

8 ゆず

萩市川上に、国の天然記念物があります

f:id:chuumeikun:20170927031850j:plain

f:id:chuumeikun:20170927031907j:plain

f:id:chuumeikun:20170927031922j:plain

9 さんしょう

f:id:chuumeikun:20170927031941j:plain

10 さざんか

f:id:chuumeikun:20170927031959j:plain

次回も俵山を紹介します

長門市三隅、いこいの森の植物9月その8、ナキリスゲ、チヂミザサ

長門市、いこいの森三隅の植物観察を続けています

f:id:chuumeikun:20170925000830j:plain

f:id:chuumeikun:20170925000847j:plain

f:id:chuumeikun:20170925000902j:plain

f:id:chuumeikun:20170925000917j:plain

1 ナキリスゲ

f:id:chuumeikun:20170925000934j:plain

f:id:chuumeikun:20170925000950j:plain

林の中で、細い葉の株が見られます ナキリスゲを手引書で確認してみます

f:id:chuumeikun:20170925001006j:plain

f:id:chuumeikun:20170925001020j:plain

葉のような苞があります

f:id:chuumeikun:20170925001035j:plain

小穂は、上がお花、下がめ花のセットです

f:id:chuumeikun:20170925001049j:plain

苞の基部が鞘になっています

f:id:chuumeikun:20170925001107j:plain

柱頭は短いです ナキリスゲの特徴がそろっています

2 ヌスビトハギ

f:id:chuumeikun:20170925001125j:plain

3 チヂミザサ

f:id:chuumeikun:20170925001142j:plain

f:id:chuumeikun:20170925001200j:plain

f:id:chuumeikun:20170925001215j:plain

毛深いケチヂミザサも、地区には見られるので、探せば森でも見つかると思います

田舎ぐらしこの1週間、もちの稲刈り

f:id:chuumeikun:20170923164521j:plain

畑の畦のヒガンバナが満開となりました

黒米をもみすりしました 

f:id:chuumeikun:20170923164542j:plain

f:id:chuumeikun:20170923164556j:plain

f:id:chuumeikun:20170923164614j:plain

今年は、米がたくさん割れました 

マンゲツモチを刈りました

f:id:chuumeikun:20170923164631j:plain

f:id:chuumeikun:20170923164646j:plain

今年は、田んぼをよく乾かしたので、楽に刈り取りができました

f:id:chuumeikun:20170923164704j:plain

来週は、乾燥し、もみすりをする予定です 餅をついて、まんごに食べてもらうのが楽しみ 

デゴイチ、D51730とD51715の動輪のこと

f:id:chuumeikun:20170922024834j:plain

これは、江戸時代の萩藩が作成した絵地図、行程記、萩の街道の解説書(山田稔著)です

中に、萩の長蔵寺というお寺のことが書かれています

f:id:chuumeikun:20170922025159j:plain

f:id:chuumeikun:20170922025236j:plain

猿猴(えんこう)(かっぱのこと)の手形板のことが書かれています

f:id:chuumeikun:20170922025636j:plain

お寺に、かっぱの手形板があり、それを祈祷に使っているようです 

そのお寺をたずねてみることにしました

f:id:chuumeikun:20170922025825j:plain

禅宗長蔵寺は見つかりましたが、かっぱの手形板に関することは、境内で見つかりませんでした だれとも話もできず、残念

f:id:chuumeikun:20170922025920j:plain

萩駅の前を歩いていると、SLの動輪が目に入りました

f:id:chuumeikun:20170922025937j:plain

f:id:chuumeikun:20170922025954j:plain

デゴイチD51730の動輪でした この雄姿の写真は、インターネットで見ることができました ネット上の動輪を見ていると、秋吉台サファリランドにも、動輪があることが分かりました 早速、行きました 車で15分

f:id:chuumeikun:20170922030021j:plain

f:id:chuumeikun:20170922030041j:plain

f:id:chuumeikun:20170922030056j:plain

ゆうえん地入口に、動輪が2つありました 

f:id:chuumeikun:20170922030119j:plain

その1つの文字です D51715とはっきり読めます

学生時代、秋、帰郷したとき撮った、本州最後のSL写真を確認しました

f:id:chuumeikun:20170922030146j:plain

f:id:chuumeikun:20170922030206j:plain

f:id:chuumeikun:20170922030229j:plain

D51715です D51715の動輪が、梅小路に展示してあることは知っていましたが、秋吉台サファリランドにもあったなんて、びっくりです 44年ぶりの再会 人生、いろんな出会いがあるものです