チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

長門市三隅、いこいの森の植物7月その5、ウバユリ、オニドコロ、コヤブタバコ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています

f:id:chuumeikun:20170728200101j:plain

f:id:chuumeikun:20170728200118j:plain

f:id:chuumeikun:20170728200136j:plain

ウバユリ、オニドコロ、コヤブタバコがありました 夏の花が、次々咲いています

1 ウバユリ

f:id:chuumeikun:20170728200318j:plain

2 オニドコロ

f:id:chuumeikun:20170728200338j:plain

仲間を絵で紹介します

f:id:chuumeikun:20170728200356j:plain

f:id:chuumeikun:20170728200414j:plain

3 コヤブタバコ

f:id:chuumeikun:20170728200433j:plain

f:id:chuumeikun:20170728200454j:plain

f:id:chuumeikun:20170728200510j:plain

コヤブタバコは、日当たりのよいところに育つようです

仲間を紹介します

f:id:chuumeikun:20170728200529j:plain

f:id:chuumeikun:20170728200619j:plain

左コヤブタバコ 中サジガンクビソウ 右ヒメガンクビソウ

f:id:chuumeikun:20170728200643j:plain

f:id:chuumeikun:20170728200701j:plain

ガンクビソウ(キバナガンクビソウ)

f:id:chuumeikun:20170728200718j:plain

ヤブタバコ

ガンクビソウの仲間は、違いが分かりやすいように思います

長門市三隅、いこいの森の植物7月その4、タチスズメノヒエ、ヤマカモジグサ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています

f:id:chuumeikun:20170727193629j:plain

f:id:chuumeikun:20170727193645j:plain

f:id:chuumeikun:20170727193701j:plain

道沿いに、タチスズメノヒエとヤマカモジグサがありました

1 タチスズメノヒエ

f:id:chuumeikun:20170727193823j:plain

f:id:chuumeikun:20170727193840j:plain

タチスズメノヒエは、今、畔や休耕田に広がっているようです 小型のススキのようです 似た種類に、シマスズメノヒエ、キシュウスズメノヒエがあります

f:id:chuumeikun:20170727193854j:plain

左タチスズメノヒエ 右シマスズメノヒエ

f:id:chuumeikun:20170727194000j:plain

f:id:chuumeikun:20170727194024j:plain

左タチスズメノヒエ 中シマスズメノヒエ 右キシュウスズメノヒエ

帰化植物図鑑から、特徴をまとめてみました

f:id:chuumeikun:20170727194044j:plain

2 ヤマカモジグサ

f:id:chuumeikun:20170727194123j:plain

f:id:chuumeikun:20170727194137j:plain

f:id:chuumeikun:20170727194152j:plain

f:id:chuumeikun:20170727194211j:plain

f:id:chuumeikun:20170727194228j:plain

ヤマカモジグサの近種に、カモジグサ、アオカモジグサがありますが、葉は、カニツリグサのようです

近くの川に、ガマとヒメガマが

f:id:chuumeikun:20170726001304j:plain

三面コンクリートの地域の川(姫田川)で、底のコンクリートが壊れた個所があります 少し深くえぐられていて、底を通った水が、湧き出ていました

一昨年くらいに、そこに、ガマが生えました

f:id:chuumeikun:20170726001809j:plain

葉が、広いものと狭いものと2種類あります

f:id:chuumeikun:20170726001857j:plain

f:id:chuumeikun:20170726001918j:plain

今年、2種類の穂がつきました 

f:id:chuumeikun:20170726001942j:plain

f:id:chuumeikun:20170726001956j:plain

f:id:chuumeikun:20170726002010j:plain

葉の広い方が、ガマで、狭い方がヒメガマでした

f:id:chuumeikun:20170726002026j:plain

f:id:chuumeikun:20170726002040j:plain

ヒメガマは、この辺りの溜池や湿地に群生しています

f:id:chuumeikun:20170726002056j:plain

ガマは、青海島で、ポツンと生えているのを見ました

ガマとヒメガマが同時に生えているなんて、不思議な気がします カモが運んだのかな

風土注進案の植物29深川16、キンギンソウ、ギボウシなど

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています

f:id:chuumeikun:20170725011404j:plain

f:id:chuumeikun:20170725011422j:plain

f:id:chuumeikun:20170725011437j:plain

今回も深川村の続きです

1 アオイ 葵

f:id:chuumeikun:20170725012033j:plain

2 カキツバタ 杜若

f:id:chuumeikun:20170725012105j:plain

3 ショウブ 菖蒲

f:id:chuumeikun:20170725012120j:plain

ハナショウブのことかもしれません

4 キンギンソウ 金銀草 ユキノシタ

f:id:chuumeikun:20170725012207j:plain

ユキノシタのことを、山口県では、金銀草といっています(山口県植物誌) 地方名でも、注進案に記載されているので、ありがたいです

5 キキョウ 桔梗

f:id:chuumeikun:20170725012445j:plain

6 シュン 蕣 国字あさがお

f:id:chuumeikun:20170725012510j:plain

蕣(しゅん)とは、アサガオのことだと、辞書で知りました 槿(むくげ)のことも、蕣というようです

7 玉簪草 タマカンザシグサ ギボウシ

f:id:chuumeikun:20170725012816j:plain

伊上村に、玉簪草はギボウシとルビがありました

8 忍草 シノブグサ シノブ ノキシノブ

f:id:chuumeikun:20170725013042j:plain

シノブは、鉢植えにして楽しまれています

f:id:chuumeikun:20170725013123j:plain

ノキシノブも、シノブというようです

9 フウラン 風蘭

f:id:chuumeikun:20170725013152j:plain

10 ダイフウラン 大風蘭

大風蘭は、風蘭に似たものだと思いますが、よく分かりません

田舎ぐらし、この1週間、穂肥

f:id:chuumeikun:20170723023120j:plain

裏のオニユリが咲きました 子供の頃は、栽培していたので、もっとたくさんありましたが、今は球根を使うこともなく、だんだん減っていきました 近所でも、栽培されていました

f:id:chuumeikun:20170723023413j:plain

田が、よく干上がりました 歩いても、うまりません

f:id:chuumeikun:20170723023431j:plain

f:id:chuumeikun:20170723023445j:plain

除草剤が効かなかったヒエとオモダカが、でっかくなってしまいました

f:id:chuumeikun:20170723023500j:plain

f:id:chuumeikun:20170723023514j:plain

f:id:chuumeikun:20170723023530j:plain

毎日単調なヒエ取りの中、絵列車が、気分を変えてくれます

f:id:chuumeikun:20170723023547j:plain

暑い日が続いたせいか、例年より1週間早く、コシヒカリの花が咲き始めました 例年より1週間田植えを遅らせましたが、気温の影響の方が強いようです

f:id:chuumeikun:20170723023623j:plain

水をあてて、穂肥を、規定の半分ほどまきました 穂が出たので、今度は、スズメと戦う毎日です

長門市三隅、いこいの森の植物7月その3、コイケマ、コヌカグサ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています

f:id:chuumeikun:20170722055608j:plain

f:id:chuumeikun:20170722055624j:plain

f:id:chuumeikun:20170722055639j:plain

森入口付近に、コイケマとコヌカグサがありました

1 コイケマ

f:id:chuumeikun:20170722055826j:plain

f:id:chuumeikun:20170722055841j:plain

f:id:chuumeikun:20170722055856j:plain

f:id:chuumeikun:20170722055911j:plain

f:id:chuumeikun:20170722055926j:plain

f:id:chuumeikun:20170722055944j:plain

コイケマは、花が上向きで、ほとんど閉じていました 葉には、大きな耳があります

長門では、海岸近く、日当たりのよい藪でよく見られます 秋吉台にもあります

2 コヌカグサ

f:id:chuumeikun:20170722060146j:plain

f:id:chuumeikun:20170722060200j:plain

f:id:chuumeikun:20170722060217j:plain

f:id:chuumeikun:20170722060240j:plain

f:id:chuumeikun:20170722060305j:plain

コヌカグサは、日当たりのよい藪で見られます ヌカボとは、生育時期がずれているようです ハイコヌカグサは、倒れたように育ち、節から根が出ます