チューメイくんの田舎ぐらし

定年退職後田舎ぐらしを始めました

長門三隅・いこいの森の植物4月その9、コバノミツバツツジ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています

f:id:chuumeikun:20170421010117j:plain

f:id:chuumeikun:20170421010132j:plain

f:id:chuumeikun:20170421010146j:plain

1 コバノミツバツツジ

f:id:chuumeikun:20170421010222j:plain

コバノミツバツツジは、県内至る所で見られます

2 ヘビイチゴ

f:id:chuumeikun:20170421010307j:plain

ヘビイチゴは、遊歩道にありました

3 タニギキョウ

f:id:chuumeikun:20170421010340j:plain

f:id:chuumeikun:20170421010354j:plain

タニギキョウは、遊歩道、日陰にありました

4 コナスビ

f:id:chuumeikun:20170421010427j:plain

コナスビは、花柄の長さがいろいろです

f:id:chuumeikun:20170421010547j:plain

f:id:chuumeikun:20170421010613j:plain

これは、三隅生島のものです

f:id:chuumeikun:20170421010643j:plain

これは、三隅杉山のものです

f:id:chuumeikun:20170421010710j:plain

これは、長門市日置のものです

f:id:chuumeikun:20170421010747j:plain

これは、津和野のものです 

5 マツバウンラン

f:id:chuumeikun:20170421010902j:plain

f:id:chuumeikun:20170421010918j:plain

f:id:chuumeikun:20170421010934j:plain

f:id:chuumeikun:20170421010951j:plain

マツバウンランは、今、空き地や荒れ地でも見られます もう、日本の野草といってもいいのかも

長門三隅・いこいの森の植物4月その8、ゴヨウアケビ、ミツバアケビ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています

f:id:chuumeikun:20170420000655j:plain

f:id:chuumeikun:20170420000712j:plain

f:id:chuumeikun:20170420000728j:plain

畑の倉庫に登ったアケビに、花がついていました

f:id:chuumeikun:20170420000741j:plain

f:id:chuumeikun:20170420000753j:plain

いこいの森のアケビも、花が咲いているだろうと思い、行ってみました

f:id:chuumeikun:20170420000807j:plain

f:id:chuumeikun:20170420000819j:plain

f:id:chuumeikun:20170420000833j:plain

f:id:chuumeikun:20170420000846j:plain

ゴヨウアケビが咲いていました 花は、濃い紫色で、ミツバアケビに似ています

f:id:chuumeikun:20170420000902j:plain

f:id:chuumeikun:20170420000922j:plain

f:id:chuumeikun:20170420000938j:plain

すぐ近くには、ミツバアケビが咲いていました 

3種のアケビを並べてみました

左ミツバアケビ 中ゴヨウアケビ 右アケビ

f:id:chuumeikun:20170420000954j:plain

f:id:chuumeikun:20170420001008j:plain

ゴヨウアケビは、ミツバアケビアケビの雑種といわれています

f:id:chuumeikun:20170420001022j:plain

昨年鉢植えしたゴヨウアケビが、新芽を出しました 小葉は、3、4、5枚と色々 小葉は、波があるのと、ないのがあります それぞれの特徴が出ているようです

ゴヨウアケビは、花は咲くけど、実はならないようです(令5,5,10追記、現在鉢植えゴヨウアケビの実が生長中です 2cmになっています 自家受粉できないかもしれないと思い、アケビの花粉をつけました 牧野植物園では、実がなり、兵庫県の博物館では、発芽実験までされているそうです 実は、できるようです)

f:id:chuumeikun:20170420001037j:plain

俵山一位ケ岳のゴヨウアケビです

f:id:chuumeikun:20170420001050j:plain

三隅平野のゴヨウアケビです どちらも、実がつきませんでした あちこちに株があるのに、実がつかないのが不思議です(令5,5,10追記、春先ヒヨドリが、め花を食べることが分かりました 畑の野菜も次々食べていきますが)

f:id:chuumeikun:20170420001102j:plain

三隅二条窪では、シロバナアケビが見られます 長門の山中は、いろんなアケビが楽しめます

長門三隅・いこいの森の植物4月その7、ムサシアブミ

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています

f:id:chuumeikun:20170419005705j:plain

f:id:chuumeikun:20170419005719j:plain

f:id:chuumeikun:20170419005733j:plain

1 シャガ

f:id:chuumeikun:20170419005747j:plain

シャガは、森下で見られます

2 ヤツデの実

f:id:chuumeikun:20170419005759j:plain

ヤツデの実が、黒くなり始めていました

3 サンショウ

f:id:chuumeikun:20170419005812j:plain

f:id:chuumeikun:20170419005826j:plain

サンショウは、刺が対になっています

f:id:chuumeikun:20170419005839j:plain

花が咲いていました 葉は、切れ込んでいて、よい香りがします

サンショウは、め花(左)とお花(右)があります

f:id:chuumeikun:20170422060948j:plain

f:id:chuumeikun:20170422061002j:plain

4 ムサシアブミ

f:id:chuumeikun:20170419005852j:plain

f:id:chuumeikun:20170419005906j:plain

ムサシアブミの花は、迫力があります 

ミツバツチグリとキジムシロのこと

秋芳八代を通っていると、懐かしい麦畑が目に入りました

f:id:chuumeikun:20170418000514j:plain

f:id:chuumeikun:20170418000615j:plain

麦畑の周りを散歩しているとき、黄色い花を見つけました

f:id:chuumeikun:20170418000722j:plain

f:id:chuumeikun:20170418000735j:plain

f:id:chuumeikun:20170418000750j:plain

f:id:chuumeikun:20170418000935j:plain

ミツバツチグリでした

いこいの森三隅には、キジムシロがあります

f:id:chuumeikun:20170418000909j:plain

f:id:chuumeikun:20170418000922j:plain

2つを並べてみました 左ミツバツチグリ 右キジムシロ

f:id:chuumeikun:20170418001035j:plain

f:id:chuumeikun:20170418001112j:plain

f:id:chuumeikun:20170418001133j:plain

f:id:chuumeikun:20170418001155j:plain

根は、左キジムシロ 右ミツバツチグリ

f:id:chuumeikun:20170418001217j:plain

キジムシロの仲間は、葉と根で区別できます

f:id:chuumeikun:20170418001233j:plain

ところで、麦畑には、黒い穂ができることがあり、子供の頃、顔につけあって遊んでいました

f:id:chuumeikun:20170418001247j:plain

金子みすゞさんは、黒い穂のことを詩にかいています

f:id:chuumeikun:20170418001300j:plain

昔は、黒い穂(病気)がたくさんできて、困ったようです 近くで麦畑は、見かけなくなったし、遠い昔の話のようです

風土注進案の植物15深川4

天保の書、防長風土注進案の植物について調べています

f:id:chuumeikun:20170417005119j:plain

f:id:chuumeikun:20170417005139j:plain

f:id:chuumeikun:20170417005207j:plain

深川村の続きです

1 (ルビ)ちさのき チシャノキ エゴノキ

f:id:chuumeikun:20170417005541j:plain

これは、チシャノキです

f:id:chuumeikun:20170417005608j:plain

これは、エゴノキです 歌舞伎に出てくる「ちさのき」は、エゴノキのことのようです

2 (ルビ)ぐみ

f:id:chuumeikun:20170417005710j:plain

昔から植えてあるのは、トウグミで、最近は、実が大きいダイオウグミが植えられているようです

3 (ルビ)うつぎ

f:id:chuumeikun:20170417005820j:plain

4 もっこく

f:id:chuumeikun:20170417005834j:plain

5 (ルビ)もちのき

f:id:chuumeikun:20170417005845j:plain

6 くわ

f:id:chuumeikun:20170417005859j:plain

これは、ヤマグワです 子供のころよく食べたクワの実は、もっと大きかったように思います

7 ゆずりは

f:id:chuumeikun:20170417010003j:plain

ユズリハは、しめ飾りに使われています

8 しゅろ

f:id:chuumeikun:20170417010050j:plain

9 しわ木 カマツカ、ケカマツカ

f:id:chuumeikun:20170417010117j:plain

10 りやうぼ リョウブ

f:id:chuumeikun:20170417010133j:plain

次回も深川の植物について、紹介します

追記

江戸時代の桑(桒)については、養蚕のために栽培されたもと思われます 田、畠の他に、桑や屋敷にも年貢がかけられています

f:id:chuumeikun:20170417215201j:plain

明和8年(1771年) 桑に米1升の年貢がかかっています 屋敷は、四半軒(本軒の4分の1)で、5分2厘5毛(本軒2.1匁) このころから、我が家は、傾いたことが分かります 天明飢饉の後は、最悪状態でした

 

長門三隅・いこいの森の植物4月その6、スズメノヤリ(スズメノヒエ)

長門市、「いこいの森三隅」の植物観察を続けています

f:id:chuumeikun:20170416005146j:plain

f:id:chuumeikun:20170416005200j:plain

f:id:chuumeikun:20170416005217j:plain

春の花が、次々に咲いています

1 セイヨウタンポポ

f:id:chuumeikun:20170416005304j:plain

2 カラスノエンドウ

f:id:chuumeikun:20170416005325j:plain

3 スズメノヤリ(スズメノヒエ)

f:id:chuumeikun:20170416005353j:plain

f:id:chuumeikun:20170416005410j:plain

f:id:chuumeikun:20170416005423j:plain

スズメノヤリの仲間は、次のように区別できます

f:id:chuumeikun:20170416005445j:plain

スズメノヤリ(右)とヤマスズメノヤリ(左)を並べてみました

f:id:chuumeikun:20170416005524j:plain

スズメノヤリもやせたものがあるので、何本か見るようにしています

田舎ぐらし、この1週間、米の種まき

今週は、暖かい日が続いて、庭の花が、次々に咲きました

f:id:chuumeikun:20170415020056j:plain

寒さが続いたお陰で、桜が、長いこと楽しめました 

f:id:chuumeikun:20170415020155j:plain

ハナモモは、少し弱ってきました 実生の幼木を、小学1年生の時の恩師から、いただいたものです 今、この二世が6本、花が咲いています 

f:id:chuumeikun:20170415020316j:plain

f:id:chuumeikun:20170415020330j:plain

ニワウメです 毎年、実が数個なります

f:id:chuumeikun:20170415020435j:plain

このナシ、40年の老木です 豊田のナシの実生です 実は大きくならない内に、病気(黒星病)で落ちてしまいます

f:id:chuumeikun:20170415020617j:plain

f:id:chuumeikun:20170415020629j:plain

畑のダイオウグミは、いつも、カラスに先取りされます

f:id:chuumeikun:20170415020749j:plain

f:id:chuumeikun:20170415020801j:plain

畑のサクランボ(暖地性)は、毎年、小鳥に先取りされています

f:id:chuumeikun:20170415020812j:plain

しおれているのは、遅霜のためです この地は、霜がひどく、毎年、こうなります

籾がふくらんできたので、種まきをしました 寒さが続いたせいか、去年より3日遅れています 

f:id:chuumeikun:20170415021218j:plain

f:id:chuumeikun:20170415021234j:plain

脱水にかけるために、1袋1.5kgにしてあります

f:id:chuumeikun:20170415021247j:plain

籾に水がついていると、手や機械について、うまく蒔けません 以前は、1日、ござの上で乾かしていました 脱水1分で、水がとびます

f:id:chuumeikun:20170415021302j:plain

苗箱の穴から根が出て、植えるときに、切れます 今年は、新聞紙を敷きました

f:id:chuumeikun:20170415021315j:plain

土入れ、種まきは、機械で便利です

f:id:chuumeikun:20170415021328j:plain

1箱150g これは、マンゲツモチで、多めにしています

f:id:chuumeikun:20170415021343j:plain

箱全体をビニルとシートでつつんで、芽が伸びるのを待ちます わずか40箱ですが、腰が痛くなりました これで、一息つけます